大阪・中之島で楽しむ「食×アート」の旅

大阪府

2024.06.08

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
大阪・中之島で楽しむ「食×アート」の旅

アートもグルメも大好きな旅色LIKESライター・トレンド旅担当のおんりです。美術館や博物館に併設されている飲食店で、展覧会とのコラボメニューが提供されているのを見かけることが多くなりました。今回は、大阪・中之島で体験した雨の日でも楽しめる「食×アート」の旅をご紹介します。 ※一部会期が終了しているものもあります。

目次

閉じる

大阪・中之島ってどんな場所?

「大阪市立東洋陶磁美術館」×「café KITONARI」

「大阪中之島美術館」×リーガロイヤルホテル「セラーバー」

「国立国際美術館」×「CAFÉ&LOBBY隠::IN」

おわりに

大阪・中之島ってどんな場所?

中之島

上空から見た中之島。中央の川と川に挟まれた縦長のエリアが中之島。

中之島遊歩道

遊歩道が整備されていて歩きやすい。

中之島公会堂

中之島のアイコンともいえる「中之島公会堂」。

中之島公園

高層ビルに囲まれた「中之島公園」内のバラ園。

中之島は、堂島川(どうじまがわ)と土佐堀川(とさぼりがわ)に挟まれた細長い中州に広がるエリアです。東西に約3キロメートル続く川沿いの遊歩道には、高層ビルや歴史的建造物が建ち並ぶビジネスの中枢でありながら、水と緑が多い癒しスポットでもあります。「こども本の森 中之島」、「国立国際美術館」、「大阪中之島美術館」、「大阪市立東洋陶磁美術館」などの屋内文化・芸術施設も多く、梅雨時期のおでかけにもおすすめです。
今回は、芸術と文化の中心地でもある中之島で体験した「食×アート」の世界をご紹介したいと思います。

「大阪市立東洋陶磁美術館」×「café KITONARI」

大阪市立東洋陶磁美術館

階段を上り、展覧会場へ向かう。

大阪市立東洋陶磁美術館

多くの観光客で賑わう入口。

2024年4月にリニューアルオープンしたばかりの「大阪市立東洋陶磁美術館」は、エントランスがとても特徴的です。ガラスに囲まれた空間に突然現れるコンクリートの曲面と階段は、まるで巨大なアート作品のよう。

café KITONARI

「café KITONARI」。エントランス同様、曲面のコンクリート壁が印象的。

café KITONARI

窓際の席から堂島川を眺める。

美術館に併設されたカフェ「café KITONARI」も、4月にオープンしたばかり。全面ガラス張りの店内からは、「大阪市中央公会堂」や堂島川を見ることができ、ロケーションは抜群です。ほとんどが窓に面した席なので、景色を存分に楽しむことができます。

café KITONARI

「飛青磁花生(とびせいじはないけ)」(900円)。

café KITONARI

モチーフとなった国宝「飛青磁花生(とびせいじはないけ)」。

話題になっているのは、国宝や重要文化財指定の収蔵品をモチーフにしたドリンクやスイーツです。美術館を代表する国宝「飛青磁花生(とびせいじはないけ)」は、“飛青磁”のグリーンを抹茶ラテで表現し、“鉄斑”はチョコレートを凍らせて、グラスにデコレーションしているそう。試しにストローでこすってみましたが、まったくとれませんでした。スイーツにするなら、ミントアイスや抹茶チョコレートケーキかなぁと予想していたので、「ドリンク」という発想に脱帽です。

café KITONARI

「紫紅釉盆」(1,000円)をモチーフにしたドリンク。

café KITONARI

「紫紅釉盆」。

「紫紅釉盆(しこうゆうぼん)」は、鮮やかな天青色釉と紫紅釉を、バタフライピーティーとレモンシロップ、パイナップル、ライチジュースで表現しています。涼し気な色とさっぱりとした味が今からの季節にぴったり! 一気にごくごく飲めちゃいます。

café KITONARI

「白磁刻花(はくじこっか)」をモチーフにしたデザート(1000円)。

café KITONARI

バブルが大きくなっていく瞬間。

café KITONARI

指でバブルを割ってからいただく。

café KITONARI

モチーフとなった「白磁刻花」。

もっとも驚いたのが、「白磁刻花(はくじこっか)」。パンナコッタの上に生クリームとシロップを重ね、そこに定員さんがショットガンのようなもので、バブルをつくります。見た目はまるで白熱球。指で突いて、割ってからいただきます。バブルはお願いすれば何度でも作ってもらえるそう。遊び心のある一品で、盛り上がること間違いなしです! 動画で撮るべきだったな、とちょっとだけ後悔しました。

♦大阪市立東洋陶磁美術館
住所:大阪府大阪市北区中之島1-1-26
電話:06-6223-0055
開館時間:9:30~17:00
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)

◆café KITONARI
電話:070-3316-7416
営業時間:9:30~17:00(LO16:30)
休店日:美術館の休館日に準ずる

「大阪市立東洋陶磁美術館」公式HPはこちら

「大阪中之島美術館」×リーガロイヤルホテル「セラーバー」

大阪中之島美術館

宇宙服を着た猫のモニュメントが目印。

「大阪中之島美術館」は、2022年に開館した比較的新しい美術館です。広場に立つヤノベケンジ氏が制作した「SHIP‘S CAT」がアイコンとして強い存在感を放っています。私が訪れたGWは、「モネ 連作の情景展」が開催中でした。2024年5月6日で終了し、2024年8月18日まで「没後30年 木下佳通代」が開催中です。

リーガロイヤルホテル

「睡蓮~初夏の彩り~」(右)と「睡蓮~早春の水庭~」(左)(各2,530円)

モチーフとなったモネの「睡蓮」

宿泊したリーガロイヤルホテル(大阪)では、ホテル内のレストランやバーなど6店舗で「モネ 連作の情景フェア」が開催されていました。私が利用したのは、地下2階にある「セラーバー」。店内にはピアノの音が心地よく流れ、英国調の重厚感ある落ち着いた空間が広がっています。モネの代表作「睡蓮」から着想を得たカクテルは、池に浮かぶ睡蓮の再現性の高さにびっくり! 私はお酒が弱いので、「アルコールを薄めでお願いします。」とリクエストしたのですが、快く引き受けてくださり、「アルコールの強さは大丈夫でしたか? 氷をいれたお水をご用意いたしましょうか?」と最後まで気遣っていただきました。見た目も美しく、まさに「飲むアート」といったカクテルです。



◆大阪中之島美術館
住所:大阪府大阪市北区中之島4-3-1
電話:06-6479-0550
開館時間:10:00~17:00
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)

◆リーガロイヤルホテル(大阪)
住所:大阪府大阪市北区中之島5丁目3-68

「大阪中之島美術館」公式HPはこちら
「リーガロイヤルホテル(大阪)」公式HPはこちら

「国立国際美術館」×「CAFÉ&LOBBY隠::IN」

国立国際美術館

アメリカの建築家のシーザー・ペリ氏が設計。

「国立国際美術館」は、世界的に見ても珍しい完全地下型の美術館です。ユニークな外観は、竹の生命力と現代美術の発展・成長をイメージしているそう。6月4日からは、特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が始まります。館内にある「CAFÉ&LOBBY隠::IN」は、阪本町(さかもとちょう)にある「ビストロ 隠」のシェフ・隠岐岳輝氏が手掛けるカフェ&レストランで、6月4日プレオープン予定です。

CAFÉ&LOBBY隠::IN

メインのタコスは、控えめな辛さ。つけあわせには、ワカモレディップにナチョス、ピクルスが添えられている。

CAFÉ&LOBBY隠::IN

ケーキにはスカルのピックが。ミックスジュースはお好みでメキシカンスパイスをかけると、よりエスニック気分を味わえる。

改装休業前の「CAFÉ&LOBBY隠::IN」で、5月6日まで開催されていた「古代メキシコ展」のコラボメニュー「古代メキシコプレート」をいただきました。特においしかったのが伝統料理である具沢山のコーンスープ「ポソレ」。牛肉や野菜がたくさん入っていて、コーンスープというよりテールスープに近いリッチなお味でした。リニューアルオープン後の「CAFÉ&LOBBY隠::IN」の姿が楽しみです。

◆国立国際美術館
住所:大阪府大阪市北区中之島4-2-55
電話:06-6447-4680
開館時間:10:00~17:00
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)

◆CAFE&LOBBY 隠::IN
営業時間:11:00~23:00
※6月4日プレオープン予定

●梅津庸一 クリスタルパレス
会期:2024年6月4日~2024年10月6日

「国立国際美術館」公式HPはこちら

おわりに

「中之島公園」内のバラ園から高層ビルを望む。

「中之島公園」内のバラ園から高層ビルを望む。

食を通してアートを楽しむことで、敷居が高いイメージの芸術作品がなんだか身近に感じられたような気がします。海外の美術品とのコラボフードでは、他国の文化をより深く知ることができるのも魅力です。雨の日でも楽しめますので、ぜひお近くの美術館などをチェックしてみてください。

Related Tag

#大阪 #中之島 #美術館 #大阪グルメ #アート旅

Author

トレンド旅 おんり

トレンド旅トレンド旅

おんり

長崎市在住。グルメ、アート、パワースポット、日本文化と広く浅くいろんなことに興味があり、好奇心の赴くままに出かけます。直感と自分のアンテナを頼りに、トレンドの、またはトレンドの一歩先を行く旅をお届けします。

Articles

トレンド旅 おんり

5月5日は、ドライブの日! 高級オープンカーでリッチな旅へ【沖縄・那覇】

トレンド旅 おんり

【奄美大島】食べ物だけじゃない! 身も心も発酵する3泊4日のウェルネスツアー

トレンド旅 おんり

桃の節句は長崎ご当地菓子「桃カステラ」で決まり! 長崎在住のライターがおすすめ4店舗を食べ比べ!

New articles

- 新着記事 -

【京都在住ライターのご近所さんぽ】京都迎賓館と周辺を歩く
  • NEW

京都府

2024.06.17

【京都在住ライターのご近所さんぽ】京都迎賓館と周辺を歩く

京都おさんぽ旅 ちあき

ちあき

京都おさんぽ旅

【長野】 「松本はしごマップ」でお得に楽しむ! 松本ツウの筆者おすすめ、雨の日でも楽しめる屋内施設8つ
  • NEW

長野県

2024.06.16

【長野】 「松本はしごマップ」でお得に楽しむ! 松本ツウの筆者おすすめ、雨の日でも楽しめる屋内施設8つ

ワーケーション旅 &ヨシカ

&ヨシカ

ワーケーション旅

変わったこと、変わらないこと。今の神戸の楽しみ方を、観光局に聞きました
  • NEW

兵庫県

2024.06.13

変わったこと、変わらないこと。今の神戸の楽しみ方を、観光局に聞きました

tabiiro 旅色編集部

旅色編集部

tabiiro

【結果発表】旅色×川越市「#小江戸川越春夏秋冬の景色」フォトコンテスト
  • NEW

埼玉県

2024.06.12

【結果発表】旅色×川越市「#小江戸川越春夏秋冬の景色」フォトコンテスト

tabiiro 旅色編集部

旅色編集部

tabiiro

【倉方俊輔の建築旅】神戸・北野エリアに集う7つの宗教建築を巡る

兵庫県

2024.06.11

【倉方俊輔の建築旅】神戸・北野エリアに集う7つの宗教建築を巡る

建築史家 倉方俊輔

倉方俊輔

建築史家

【山梨観光】高速道路からタイムスリップ!? 中央自動車道・釈迦堂PA発「縄文ロマン旅」

山梨県

2024.06.10

【山梨観光】高速道路からタイムスリップ!? 中央自動車道・釈迦堂PA発「縄文ロマン旅」

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

みっちゃん

甲信&ドライブ旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

京都おさんぽ旅 ちあき

京都おさんぽ旅京都おさんぽ旅

ちあき

ワーケーション旅 &ヨシカ

ワーケーション旅ワーケーション旅

&ヨシカ

LIKESレポーター ERI

LIKESレポーターLIKESレポーター

ERI

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

建築史家 倉方俊輔

建築史家

倉方俊輔

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

甲信&ドライブ旅甲信&ドライブ旅

みっちゃん

トレンド旅 おんり

トレンド旅トレンド旅

おんり

旅色LIKES メンバー

旅色LIKES旅色LIKES

メンバー