2023年最新版!お取り寄せにおすすめの【キッチン用品】人気ランキングベスト30位!
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
1位
沖縄県
[琉球ガラス匠工房]さざ波 タルグラス
3,410円(税込)
沖縄の夏場は、冬場と比べ比較的風の弱い日が多く、風がゆったりと流れるため海面に小いさな波(さざ波)が表面に現れます。 そんなゆったりとした空間と時間を共有できたら。。そんな思いを作品に込めた人気シリーズのひとつです。
金赤のみ3100円となっております。
1つ1つ手作り商品の為、写真と若干の違いが生じます。ご了承下さい。
ラッピングをご希望の方はオプションでギフトをご選択ください。
2位
静岡県
[静岡県郷土工芸品振興会]賤機焼 鬼福(中)
5,280円(税込)
鬼の顔と福の顔が表裏一体となった、賎機焼(しずはたやき)の器
「鬼福」は、外側(外づら)の鬼の顔は魔除け、裏側(内づら)の福の顔は祝福の意味を持つ縁起物。
徳川家康がその名を与えた賤機焼(しずはたやき)は、徳川家のおひざ元・駿府(現在の静岡市)に伝わる伝統陶芸で、静岡という穏やかな風土と長い歳月を経て、独特な味わいを育ててきました。
存在感があり、使う人の手になじみやすい、優しい風合いと温かみのある焼き物です。
3位
北海道
[小樽百貨UNGA↑]積丹ブルーマグカップ
2,750円(税込)~
Mサイズ 2,750円(税込)
Lサイズ 2,970円(税込)
滑らかな質感と安定感のある形が使いやすく、飲み物もたっぷり入り、
鮮やかなブルーが日常に彩を与えてくれます。
【三津 和広】
石川県で3年間 九谷焼を学び、同時に陶芸家の松本佐一に師事し、陶器・磁器の技術を学ぶ。
現在は小樽で工房を構え、作品の材料は石川県から取り寄せて製作。百貨店や美術館等の企画展にも参加。
4位
秋田県
[角館桜皮細工センター]曲げわっぱ 小判弁当(中)
9,900円(税込)
小判型で、お弁当の時間を「美味しく、楽しく」過ごせる商品。
弁当箱はご飯もおかずも、余分な水分を杉が吸収し、冷めても美味しい。
油物を入れても大丈夫。塗装加工なのでお手入れしやすいところもおススメ。
5位
香川県
[和うるし工房 あい]香川県産漆100% 木地溜の二段重ね丸弁当箱(保多織のハンカチ付き、紙箱入り)
40,700円(税込)
"本物"の Made in JAPAN を求める方へ
全国では珍しい香川県産漆を100%使った、漆作家・松本和明氏による弁当箱です。香川県産の高品質の透明度の高い漆は、厚みがあっても木目が楽しめる仕上がりになっています。弁当箱を包む、香川県の伝統的工芸品「保多織」のハンカチ包み付きの特別な逸品です。
もっと読む ▸6位
福井県
[株式会社吉田屋漆器]黒 応量器一式
132,000円(税込)
職人の技が光る
福井伝統の「越前漆器」の魅力を発信する「吉田屋漆器」がつくる逸品です。
伝統を受け継ぎつつ、洗練されたモダンなデザインも取り入れています。
漆工芸の基本である“塗り”の技術を継承する職人が、手塗りで仕上げています。
漆には菌の抑制作用があるので、安全性も極めて高いことも特徴です。
7位
8位
沖縄県
[琉球ガラス匠工房]おんなブルー グラス
5,500円(税込)
恩納村の海を思い出させるデザインや色合い
沖縄本島を代表するリゾート地・恩納村のエメラルドグリーンとブルーの美しい海をイメージした作品です。さんご礁に打たれ泡だった波や、波の音すらも聴こえてきそうなグラデーションカラーのデザインは、日常の合間に恩納村の穏やかに輝く海を思い出させてくれます。
グラスを眺めたり、手にとって口に近づけたりして、手のひらに収まる恩納村の美しい自然を五感で楽しんでみてはいかがでしょうか。
こちらの商品は専用BOXにお入れしてお届けするので、ギフト箱としてもそのままご使用いただけ、お土産やギフトにもおすすめです。
1つ1つ手作り商品の為、写真と若干の違いが生じます。ご了承下さい。
9位
秋田県
[角館桜皮細工センター]桜皮細工 コーヒーミル(樺細工)当店オリジナル商品
11,000円(税込)
秋田県・角館の伝統工芸品で豊かな生活を
置くだけで絵になる、桜皮(かば)細工のコーヒーミル。桜皮細工は山桜の樹皮を使用し、独特の技法で作られる秋田・角館の伝統工芸品。山桜の樹皮特有の光沢を生かした、渋くて奥深い色合いと、密閉性と抗菌効果があるのが特徴だ。茶筒、文箱、茶だんす、ブローチなどが有名だが、コーヒーミルはめずらしい存在。ハンドメイドなので、一つひとつ色合いや柄などに違いがある。大切な人への贈り物や、自宅を飾る逸品としておすすめだ。
もっと読む ▸10位
岐阜県
[飛騨高山匠工房 あんき屋]飛騨高山 ヒノキ杢)小重箱 3段 ナチュラル -5569-
6,000円(税込)
サワラやヒノキといった、針葉樹は水気などにも強く腐りにくい素材です。
その桧の無垢板を、ふんだんに使った重箱なので実用性がある逸品。
また、蓋と本体側面には、木目の美しい柾目材を使っているので、贈答用にもぴったりです。
11位
山口県
[萩焼窯元 松光山]しのぎ丼・大 全4色
3,300円(税込)
約400年の伝統を誇る萩焼に、手作業で丁寧に“しのぎ”のデザインを入れた、スタイリッシュな丼。萩焼の特徴はやわらかく素朴な風合いなので、どんな料理にも合わせやすく、うどんやラーメンなどの麺鉢として使うのもおすすめです。萩焼は吸水性があり、使い続けるうちに表面の色合いが変化していくのを楽しめるのも特長。器同士の重なりが良くなるように製作しているので、複数を所有しても収納しやすい点も嬉しい。全4色で展開。
もっと読む ▸12位
汁椀 (白樺)
4,400円(税込)
食器からぬくもりが伝わり愛着が湧く汁椀
北海道で自生するシラカバの木を使用。木の食器ブランド。オケクラフトが地元で作り続けられてきた曲げ桶の技を駆使して手がけた椀です。シラカバは木質がやわらかく、手にもやさしくフィット。木肌は名前通り白くて上品です。
もっと読む ▸13位
秋田県
[角館桜皮細工センター]桜皮細工 総皮茶筒 らでん平桜と茶さじセット(樺細工)
12,610円(税込)
桜皮細工は山桜の樹皮を使用し、桜皮細工特有の技法で作られた密閉性と抗菌効果のある伝統工芸品。
お祝い事や大切な方への贈り物におすすめ。
14位
秋田県
[角館桜皮細工センター]桜皮細工 総皮茶筒 無地大と茶さじセット(樺細工)
9,310円(税込)
大切な方への贈り物にはギフトセットがおすすめ。
桜皮細工は山桜の樹皮を使用し、桜皮細工特有の技法で作られた密閉性と抗菌効果のある伝統工芸品。
お祝い事や大切な方への贈り物におすすめ。
15位
香川県
[有限会社ワタナベ酒店]【片口小】備前焼コラボ酒器 片口(小)紙箱入り(KS001)
3,300円(税込)
人気備前焼作家とのコラボ酒器
人気備前焼作家「伊勢崎 紳 氏」とのコラボ酒器です。様々なシーンでお酒を美味しく飲んでもらえるようにと、酒器の形状を別注し作られた一点もの。
一つひとつ手作りのため、焼き色や形状が微妙に異なるのも特徴です。シンプルながらも使い込むほどに自分色に染まる、素焼きの良さを実感してください。
16位
岐阜県
[飛騨高山匠工房 あんき屋]飛騨春慶塗 手塗漆)ボンボニエール 唐草
11,800円(税込)
職人の技が光る
ヨーロッパで古くから記念品や贈り物として珍重される、砂糖菓子を入れる器「ボンボニエール」。日本では近年、皇室の引き出物などでも知られています。その「ボンボニエール」を“飛騨春慶塗”で仕上げた逸品です。天然木の一枚板から、ロクロ職人の手でくり抜き、漆も手塗によるものです。“飛騨春慶塗”は岐阜県の古都・高山市で生産される塗り物で、透漆を塗り上げることで天然の木目をより美しく際立たせる技法。贈答品や記念の品に最適です。
もっと読む ▸17位
18位
福井県
[株式会社吉田屋漆器]KABUKI まな板 M
23,100円(税込)
「吉田屋漆器」作のまな板
漆工芸の基本である“塗り”の技術を継承する職人が、一枚一枚、手塗りで仕上げている逸品です。伝統技法により漆の抗菌効果をより高め、カビの発生を抑制すべく水切れの良さを意識した形状を採用するなど、衛生面も優秀です。デザイン性も高く、料理を魅せる“盛り皿”としても使用することが可能です。サイドに押されたロゴの焼き印により、表と裏が一目瞭然なので、表をまな板として、裏を平皿として使い分けることもできます。
もっと読む ▸19位
佐賀県
[有田焼のデパート 丸兄商社]陶悦窯 紫素雲母金 朝ごはん7寸正角皿
3,135円(税込)
洋食こそ映える!和食器
茶色の結晶釉が自然な模様として表れています。
その上にマットな金の雰囲気の雲母金で仕上げたシンプルモダンな器です。
お肉やお魚、パスタなどのメイン料理や、サラダプレートなどにお使い下さい。
多様な使い方で楽しめます。
20位
佐賀県
[有田焼のデパート 丸兄商社]福泉窯 染付変り春秋 繭型蓋物
8,580円(税込)
染付の落ち着いた色合いが、お料理をさらに素敵にみせてくれる
福泉窯さんといえば、染付。
上品で高級感のある器は、手描きで魅せる職人さんの技です。
普段使いには少し贅沢な器ですが、ずっと使って頂きたいという思いがこもっています。
お刺身やにぎり寿司、ちらし寿司などを盛ったり、お弁当仕立ての盛り付けにしてみたり、
重ねるとお正月や晴れの日のお重としてもお使い頂けたりと、色々な使い方で楽しめます。
蓋を開ける瞬間から楽しい時間になる、そんな魅力的な器です。
21位
岐阜県
[飛騨高山匠工房 あんき屋]飛騨春慶塗 手塗漆)角本重6.0 三段 -5527-
27,860円(税込)
職人の技が光る
“飛騨春慶塗”は岐阜県の古都・高山市で生産される塗り物で、透漆を塗り上げることで天然の木目をより美しく際立たせる技法で、職人が丁寧に制作した重箱です。
従来の春慶塗の重箱の品質に飽き足らず、より、仕上がりの良い重箱を目指し、仕上げ塗を2回塗ることで、より仕上がりの美しい製品に仕上がりました。
22位
佐賀県
[伊万里陶苑ショールーム]片岡鶴太郎オリジナル椿絵カップ(赤)
3,630円(税込)
爽やかな地色に椿の絵が鮮やかな手に持ちやすいカップです。
器全体に飛びカンナを施し、薄い青磁の釉薬をかけました。
一つ一つ手削り・手描きで作っています。稀に色の跳ねや小さい鉄粉や、多少の色むらがある場合がございます。手仕事ならではの味わいとしてお楽しみくださいませ。
23位
北海道
[小樽百貨UNGA↑]松竹梅祝杯・豆皿セット
5,000円(税込)
海運の街小樽から開運を願う小樽百貨UNGA↑と、札幌の陶芸家、築地祥郎さんのコラボによる、松・竹・梅の大変縁起の良い酒杯と豆皿のセット。
他にはない、小樽百貨UNGA↑限定の特別なギフトです。特製のオリジナルボックスに収めてお届けします。
大切な方へのお祝いの品に、いかがでしょうか。
24位
佐賀県
[有田焼のデパート 丸兄商社]そうた窯 染錦赤市松 花型小付
1,650円(税込)
小付があるだけでテーブルがグッと華やかにお洒落に!
有田焼の中でも特に定評のある「そうた窯」さん。
定番の市松柄は、その柄が途切れることなく続いていくことから繁栄の意味が込められている
とても縁起の良い模様。
丁寧に描かれている染錦の器は、お料理をさらに素敵に見せてくれます。
子孫繁栄や事業拡大などの意味も込められているので贈り物にもお勧めです。
25位
秋田県
[角館桜皮細工センター]桜皮細工 携帯楊枝入れ(樺細工)当店オリジナル商品
1,100円(税込)
持ち歩きに便利でちょっぴり贅沢な楊枝入れ。
桜皮細工は山桜の樹皮を使用し、桜皮細工特有の技法で作られた密閉性と抗菌効果のある伝統工芸品。
お祝い事や大切な方への贈り物におすすめ。
26位
27位
28位
秋田県
[角館桜皮細工センター]桜皮細工 棗 (中蓋付き)(樺細工)
6,050円(税込)
小さくて可愛い抹茶入れ。
茶葉や粉茶入れにもおすすめ。
桜皮細工は山桜の樹皮を使用し、桜皮細工特有の技法で作られた密閉性と抗菌効果のある伝統工芸品。
お祝い事や大切な方への贈り物におすすめです。
29位
30位
佐賀県
[有田焼のデパート 丸兄商社]幸楽窯 錦渕呉須色絵山水茶碗
7,645円(税込)
おもてなしの時にこそ使いたい。食卓を煌びやかに変えてくれる美しい器
有田焼「幸楽窯」
。
内側の淡いブルーと金線が上品で落ち着いた雰囲気と、豪華な雰囲気を醸し出し
普段使いはもちろん、贈り物としてもオススメです。
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
詳しくはこちら ▸
1位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
全国の美味しい特産品や名産品を取り扱っていると思いますが、どのぐらいの数の商品が掲載されていますか?
旅色お取り寄せグルメではご自宅で楽しむグルメからギフトに最適なスイーツなど、さまざまジャンルの商品を常に10,000点以上掲載しております。
美味しいグルメやスイーツをお取り寄せする際に、どのようなページを参考に選べばよいでしょうか?
旅色お取り寄せグルメでは、「人気ランキング」「編集スタッフによる"いち推し商品"」「特集から探す」といった様々な切り口でお選びいただけるコンテンツをご用意しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。