作家・ななせさんが綴る京都の素敵な本屋さん「恵文社」

京都府

2019.07.12

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
作家・ななせさんが綴る京都の素敵な本屋さん「恵文社」

京都に住んでいたことがあり、京都に精通している作家・ななせさんのフォトエッセイ。「世界で最も美しい本屋10」に日本で唯一選ばれた「恵文社一乗寺店」をご紹介。

Text:ななせ

一乗寺に住んでいました、と言うと、大抵は「ああ、あのラーメンの有名なところ」というような言葉が返ってきて、その濃厚なスープとか、具が山のように盛られている個性的なメニューの話題に終始してしまうことが多いのだけれど、私にとって一乗寺は、恵文社の印象がとても強い。

恵文社とは、イギリスの新聞社ガーディアン紙が発表した「世界で最も美しい本屋10」に日本で唯一選ばれた、知る人ぞ知るおしゃれな本屋だ。「けいぶん社」という丸い文字で描かれた看板や、煉瓦造りの外壁、そしてそばにそっと添えられた植物が素敵で、その外観を見るだけでも心が震える。当時住んでいたマンションから徒歩5分ほどという場所にあったため、若さに甘えてお化粧をせず、踊るように部屋を飛び出しては、わくわくしながら店の扉を叩いたものだった。

恵文社は、“本にまつわるあれこれのセレクトショップ”。流行りの本や新しい本だけではなくて、他の本屋では手に入らないような、ニッチな本がたくさんそろっているのが最大の魅力。

併設されているギャラリー「アンフェール」では、ひものの一筆箋や図書室の貸出カード風のメモ帳など個性的な文具が置かれているほか、地元の学生やお店といったさまざまな個展が開催されているし、「生活館」と呼ばれるフロアでは、衣食住にまつわる書籍と、生活雑貨まで置かれているとくれば、本に興味がない人でも、一度は訪れたくなるだろう。

見たこともないような雰囲気の絵本を開いたり、若きクリエイターの未来溢れる作品を眺めたり。使い道を悩むのがまた楽しい小さな黒板消しや、素敵な文章が添えられた絵葉書。おいしそうなクッキーや、あたたかみのある生地の衣類。次から次へと興味を奪われるから、いつの間にか日が暮れていた、なんてことも日常茶飯事。いつかここで個展を開けたらなぁ、なんて妄想をすることも度々あった。

何時間いても飽きることはない。何度訪れても、満足することは決してない。ああ、こんなおもしろい本があったんだ、とか、こんなにふしぎな雑貨が売っていたのね、と、発見は尽きることがなくて、だからこそ私はいつも、遠足に行く子供のような気持ちを携えて、恵文社に足を運んでいた。

大学を卒業した今でも、あの時の気持ちをふと思い出す。社会人になったら、よほどお目当てのものがない限り、ふらりと本屋に立ち寄って、何時間も入り浸ることは少なくなってしまった。そんな今でも、恵文社だけは違う。仲のいい友人を連れていったり、近くに行く時は必ず立ち寄ったりと、特に理由がなくても訪れてしまう。少しでも、心に余裕を。何時間も本を眺め、妄想に耽り、おかしな文具にくすっと笑う。そんな出来事を、何度でも体験したいと思うのだ。

好奇心と遊び心が、昨日と色違いの今日を作る。引きこもっているだけでは得ることのできない、海のようにたゆたう時間に身を浸し、贅沢を体の中に取り入れる。
あと少し、もう少し。そう思っているうちにいつの間にか時が流れて、店から出た時には西の空が赤く染まる。その夕焼けを映したみたいに、どこもかしこもきらきら、きらきら。

私にとっての恵文社は、青春のきらめき。大人になり、京都を離れた今でも恋い焦がれる、お気に入りの場所なのだ。


◆恵文社一乗寺店
住所:京都府京都市左京区一乗寺払殿町10
電話:075-711-5919
営業時間:10:00~21:00(年末年始を除く)
営業日:年中無休(元日を除く)

◆ななせ/七瀬あきら
3月30日生まれ、愛知県出身。京都大学文学部人文学科 国語学国文学専修。第29回新風舎小説出版賞奨励賞受賞。好きな作家は、太宰治、夢野久作、桜庭一樹、高村光太郎。主な作品として、長編小説「リリィ・ローズの花言葉」、現在WEBサイトにて連載中の「夢と知りせば」などがある。そのほか誌面やCMなどでモデルとしても活躍している。

Related Tag

#旅 #京都 #旅行 #本屋 #恵文社 #ななせ

Author

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

編集部おすすめの記事や、注目のインタビュー、旅色に関するニュースなどを発信しています。メンバー限定で参加できるファンコミュニティ(likes.tabiiro.jp)の活動報告や、イベント情報も! ▽注目のコンテンツ ・読めばきっと旅気分「月刊旅色」 ・ローカルにフォーカスする「旅色FO-CAL」 ・おいしいが見つかる「旅色おとりよせグルメ」

Articles

tabiiro 旅色編集部

2024年5月にプライベートサウナがオープン! 旅色地域プロデューサーが足繁く通う「雲仙みかどホテル」で、骨抜きになる癒し旅へ【長崎】

tabiiro 旅色編集部

【釣りの聖地】五島うどん、生まぐろ、満天の星空! 大人の夏休みにぴったりな離島・長崎県新上五島町を徹底解説!

tabiiro 旅色編集部

GWは混雑回避! 旅色LIKESメンバーや著名な連載作家からゆったり旅する術を学ぼう

New articles

- 新着記事 -

【岡山県】梅雨のお出かけを楽しもう! 雨の日でも楽しめるスポット3選
  • NEW

岡山県

2024.06.06

【岡山県】梅雨のお出かけを楽しもう! 雨の日でも楽しめるスポット3選

岡山旅 MAYU

MAYU

岡山旅

山口県が世界に誇る絶景・角島(つのしま)で現地在住アンバサダーがおすすめしたいスポット4選
  • NEW

山口県

2024.06.05

山口県が世界に誇る絶景・角島(つのしま)で現地在住アンバサダーがおすすめしたいスポット4選

山口旅 池田モト

池田モト

山口旅

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅
  • NEW

滋賀県

2024.06.01

【雨の日も楽しめる】地域の文化資産、滋賀でレトロな廃校をめぐる旅

歴史旅 長月あき

長月あき

歴史旅

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ
  • NEW

京都府

2024.05.31

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ

お酒旅 あやっこ

あやっこ

お酒旅

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】

長野県

2024.05.29

島崎藤村や芥川龍之介の息遣いを感じる「聴泉閣かめや」で自分へのご褒美タイムを【長野県】

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ

京都府

2024.05.27

【京都在住ライターのご近所さんぽ】日本でここだけの三本柱鳥居と京都人の大好物「志津屋のカルネ」へ

京都おさんぽ旅 ちあき

ちあき

京都おさんぽ旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

岡山旅 MAYU

岡山旅岡山旅

MAYU

山口旅 池田モト

山口旅山口旅

池田モト

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき

お酒旅 あやっこ

お酒旅お酒旅

あやっこ

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

京都おさんぽ旅 ちあき

京都おさんぽ旅京都おさんぽ旅

ちあき

編集部 イシカワ

編集部

イシカワ

甲信&ドライブ旅 みっちゃん

甲信&ドライブ旅甲信&ドライブ旅

みっちゃん