海女さんからサケの遡上まで!? 水族館プロデューサー・中村元さん推奨“学べる“水族館

海女さんからサケの遡上まで!? 水族館プロデューサー・中村元さん推奨“学べる“水族館

全国 2019.09.01

旅色プラス

水族館の展示・解説をしっかりと読み込んだことのある方、どれくらいいるでしょうか。魚の名前や生態に興味を持っても、魚類学や生物学といった難しい解説はなかなか頭に入ってこないですよね。ところが、全国の水族館の中には文系女子にこそ興味を持ってもらいたい、その土地ならではの文化を学べる水族館があるんです。今回はそんなひとクセも、ふたクセもある独特の展示で、自然と学べる水族館を選んでみました。

Text&Photo:中村元(水族館プロデューサー)

①琵琶湖にこだわる日本最大級の淡水水族館「琵琶湖博物館」(滋賀県)

①琵琶湖にこだわる日本最大級の淡水水族館「琵琶湖博物館」(滋賀県)

「琵琶湖博物館」の中の水族展示ゾーンは、淡水水族館としては日本最大級! 琵琶湖水系にこだわった展示が特徴です。深い湖底から琵琶湖を借景にした葦原の美しい水槽など、日本の原風景を思わせる様子が人気を集めています。

海女さんからサケの遡上まで!? 水族館プロデューサー・中村元さん推奨“学べる“水族館その2

なにより、琵琶湖畔に住む人々の生活へのこだわりがあり、水槽に舟や桟橋があったり、川の水槽には梁漁の仕掛けがあったりとこの土地の文化まで学ぶことができます。さらには滋賀県特有の川魚専門の魚屋さんがリアルなサイズで展示され、なんと鮒寿司の匂いまで嗅ぐことができるんです。

◆琵琶湖博物館
住所:滋賀県草津市下物町1091
電話番号:077-568-4811
営業時間:9:30~17:00(最終入館16:30)
休館日:月曜日(休日の場合は開館)

②スタッフの思いがあふれる展示と解説「竹島水族館」(愛知県)

②スタッフの思いがあふれる展示と解説「竹島水族館」(愛知県)

古い! 小さい! お金が無い!と三拍子揃った老朽弱小水族館ながら、全国に名が通る人気なのが「竹島水族館」。その秘密のひとつは、地元の深海魚漁師さんとスタッフの関係による日本最多の深海生物展示。なかでもタカアシガニの大きさは特筆モノです。

海女さんからサケの遡上まで!? 水族館プロデューサー・中村元さん推奨“学べる“水族館その4

さらに、他の水族館では珍しい、観覧者が解説を一心に読む光景を見ることができるのも特徴的。奇怪な深海生物の食レポや、魚の立場から書かれた「魚歴書」など、スタッフ手描きの解説が水槽よりも主役になっているほどです。科学的であることよりも、生物への愛情をふくらませてくれる解説が好評で、女性ファンがとても多いんです。

◆竹島水族館
住所:愛知県蒲郡市竹島町1-6 
電話番号:0533-68-2059
営業時間:9:00~17:00
休館日:火曜日、年末

③海女さんを展示する「志摩マリンランド」(三重県)と「もぐらんぴあ水族館」(岩手県)

③海女さんを展示する「志摩マリンランド」(三重県)と「もぐらんぴあ水族館」(岩手県)

海女漁が最も盛んな地域である鳥羽・志摩で、その伝統的な海女漁を展示したのが「志摩マリンランド」。本物の海女さんが手縫いの白い海女着と海女用の磯眼鏡姿で水槽に潜ると、海女さん独特の呼吸法・磯笛の音まで聞こえてくる、まさに生きた文化財展示です。

海女さんからサケの遡上まで!? 水族館プロデューサー・中村元さん推奨“学べる“水族館その6

土日・祝日など限定ではありますが、岩手県の「もぐらんぴあ水族館」では“北限の海女”として有名な久慈市の海女と、潜水作業「南部もぐり」の潜水実演を水槽で行っています。いずれもNHKドラマ「あまちゃん」で知られているので、このショー目当ての人も多く訪れます。

◆志摩マリンランド
住所:三重県志摩市阿児町神明723-1
電話番号:0599-43-1225
営業時間:9:00~17:00 ※季節により異なる、最終入館は30分前まで
休館日:年中無休

◆もぐらんぴあ水族館
住所:岩手県久慈市侍浜町麦生1-43-7
電話番号:0194-75-3551
営業時間:9:00~18:00(4~10月)、10:00~16:00(11~3月)※最終入館は30分前まで
休館日:月曜日(休日の場合はその翌日)

④捕鯨の町が発信する日本の伝統漁「太地くじらの博物館」(和歌山県)

④捕鯨の町が発信する日本の伝統漁「太地くじらの博物館」(和歌山県)

「太地(たいじ)くじらの博物館」は太地で盛んだった古式捕鯨から南氷洋での捕鯨まで、捕鯨の歴史や文化が余すこと無く展示される博物館であるとともに、鯨類の展示を中心にした水族館でもあります。クジラの生態学と伝統漁が絡み合うだけでなく、日本人の世界観も展示されているのが特徴です。

海女さんからサケの遡上まで!? 水族館プロデューサー・中村元さん推奨“学べる“水族館その8

こちらは珍しいアルビノのバンドウイルカとスジイルカ。世界でここだけの貴重なイルカたちの展示に加え、屋外の入江を使った広いプールでは大型の鯨類がショーを見せてくれます。

◆太地くじらの博物館
住所:和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2
電話番号:0735-59-2400
営業時間:8:30~17:00
休館日:年中無休

⑤サケの遡上と人の暮らしとを繋ぐサケの水族館

秋に向けて、サケの遡上時期が見どころの水族館をまとめてご紹介。どれも日本人の食や漁業に深く関わる注目の展示です。

海女さんからサケの遡上まで!? 水族館プロデューサー・中村元さん推奨“学べる“水族館その10

「標津(しべつ)サーモン科学館」(北海道)
サケのまち、北海道ならではのサケの水族館。館内に引かれた魚道にサケが遡上してきてジャンプする姿を見ることができます。水族館の隣には標津川に設置されたサケ捕獲用の巨大なウライ(捕獲施設)があり、9月上旬~10月にかけて、押し寄せるサケの大群を観ることもできます。


◆標津サーモン科学館
住所:北海道標津郡標津町北1条西6丁目1番1-1号 標津サーモンパーク内
電話番号:0153-82-1141
営業時間:9:30~17:00(入館受付16:30まで)
休館日:無休(2~4月、11月は水曜日、祝日の場合は翌日休館)

海女さんからサケの遡上まで!? 水族館プロデューサー・中村元さん推奨“学べる“水族館その11

「イヨボヤ会館」(新潟県)
「イヨボヤ」とは新潟県村上市の方言でサケのことです。市内を流れる三面川は、村上藩士が世界で初めてサケの回帰性に着目した持続的漁業を発明した地。そこから始まる産業としての歴史や、サケの食文化など人文学的な要素たっぷりの展示に学ぶことができます。

◆イヨボヤ会館
住所:新潟県村上市塩町13-34
電話番号:0254-52-7117
営業時間:9:00~16:30(最終入館)
休館日:12月28日~1月4日

海女さんからサケの遡上まで!? 水族館プロデューサー・中村元さん推奨“学べる“水族館その12

「サケのふるさと千歳水族館」(北海道)
千歳川の堤防に観察窓が付けられた水中観察室が最大の見どころ。遡上するサケはもちろんのこと、北海道の川の魚たちを一年中観察できます。支笏湖の美しい水中景観を再現した水槽などもあり、見ごたえたっぷりです。

◆サケのふるさと千歳水族館
住所:北海道千歳市花園2丁目312
電話番号:0123-42-3001
営業時間:9:00~17:00
休館日:年末年始

おわりに

いかがでしたか。ひとくちに水族館といっても、その展示方法はさまざま。その土地ならではの環境や文化を取り入れた展示や、スタッフによる趣向を凝らした解説で、他にない見応えと学びを教えてくれます。旅先の観光地選びのひとつに、ぜひ水族館を取り入れてみてください。

海女さんからサケの遡上まで!? 水族館プロデューサー・中村元さん推奨“学べる“水族館その14

◆中村元(なかむら・はじめ)
サンシャイン水族館の「天空のペンギン」水槽をはじめ、新江の島水族館やマリホ水族館などさまざまな水族館をプロデュースし、大胆で個性的な展示で人気水族館を誕生させてきた水族館のプロ。現在国内の複数の水族館でアドバイザーを務める。2019年6月4日に発売された『中村元の全国水族館ガイド125』(講談社)では全館を自らの足で訪問取材し、各水族館の見どころや楽しみ方を紹介。「水塊」という独自の表現で癒しと好奇心をもたらす展示の秘密を解き明かす。


【関連記事】水族館プロデューサー・中村元さん推奨!感動ショー7選

イルカやアシカなど海獣たちのショー(パフォーマンス)は、水族館ならではの楽しみの1つです...


【関連記事】ペンギン好き必見! 水族館プロデューサー・中村元さんが選ぶとっておきの展示5選

水族館で男女関係なくどの世代にも愛されているのが、ペンギン。日本人は世界で最もペンギン...


旬な旅行・グルメ・旅ファッション情報や連載コラムを毎日配信する、女性向けニュースメディア。

旅色プラスを見る
定額制セルフエステスタジオ BODYARCHI 初回体験1,000円
おすすめエリア情報
  • 旅館・ホテル
  • グルメ
  • 観光スポット
兵庫県

生野高原オーベルジュ カッセル

岡山県

湯原基地 YUBARA BASE

兵庫県

里山ホテル かねのね丹波

神奈川県

Yuigahama千世

千葉県

森と空と家

大分県

tuuli

神奈川県

Marshmallow

沖縄県

肴処 志堅原

香川県

魚夏

香川県

Cafe THREE

東京都

NeNRiN木工所

長野県

5884

兵庫県

神戸クリスタル80

兵庫県

大岡ゴルフ倶楽部

岐阜県

プライベートサウナ 養老たまゆら

新潟県

胎内高原ゴルフ倶楽部

兵庫県

BBQ LEAF

栃木県

株式会社鬼怒川タクシー

全国の関連記事
  • キュートな「金の願い鶴」が話題に! 広島の「鶴羽根神社」で開運祈願を

    キュートな「金の願い鶴」が話題に! 広島の「鶴羽根神社」で開運祈願を

    全国 2024.04.11

    旅色プラス

  • 「コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン®」でお花見ができてプロの生演奏が聴ける!?

    「コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン®」でお花見ができてプロの生演奏が聴ける!?

    全国 2024.03.04

    旅色プラス

  • 岩手老舗酒造「南部美人」が世界に誇る“至高の泡”あわさけスパークリングで乾杯!

    岩手老舗酒造「南部美人」が世界に誇る“至高の泡”あわさけスパークリングで乾杯!

    全国 2024.01.19

    旅色プラス

  • 海の大パノラマ絶景に癒やされて「房総鴨川温泉 是空」で叶う“海旅”のススメ

    海の大パノラマ絶景に癒やされて「房総鴨川温泉 是空」で叶う“海旅”のススメ

    全国 2023.12.27

    旅色プラス

  • 旅色厳選! おすすめのお取り寄せ名品6選

    旅色厳選! おすすめのお取り寄せ名品6選

    全国 2023.12.11

    旅色プラス

  • 【2023年:冬のカップル旅行】デートで行きたいおすすめの関東のモデルコース17選

    【2023年:冬のカップル旅行】デートで行きたいおすすめの関東のモデルコース17選

    全国 2023.11.27

    旅行プラン

「全国」記事一覧へ
あわせて読みたい
  • 舌の上でとろける最高級霜降り和牛「神戸髙見牛」! 内閣総理大臣賞に輝く逸品を「グルメリア但馬」で堪能

    舌の上でとろける最高級霜降り和牛「神戸髙見牛」! 内閣総理大臣賞に輝く逸品を「グルメリア但馬」で堪能

    兵庫県 2024.06.17

    旅色プラス

  • 東京「コニカミノルタ プラネタリウム満天 in Sunshine City」でイベント開催

    東京「コニカミノルタ プラネタリウム満天 in Sunshine City」でイベント開催

    東京都 2024.06.03

    旅色プラス

  • 2024年5月にグランドオープン!「ダブルツリーbyヒルトン大阪城」で快適なホテルステイを

    2024年5月にグランドオープン!「ダブルツリーbyヒルトン大阪城」で快適なホテルステイを

    大阪府 2024.05.30

    旅色プラス

  • 島根「ガラス工房Izumo」でものづくりの魅力に触れる

    島根「ガラス工房Izumo」でものづくりの魅力に触れる

    島根県 2024.05.14

    旅色プラス

  • 北海道「鶴雅」が手がける、一棟貸しのコミュニティホテル「阿寒terrace」

    北海道「鶴雅」が手がける、一棟貸しのコミュニティホテル「阿寒terrace」

    北海道 2024.05.10

    旅色プラス

  • 福岡の複合施設「nino1」内にある話題の創作料理店「キッチンSHŪ LaBo」

    福岡の複合施設「nino1」内にある話題の創作料理店「キッチンSHŪ LaBo」

    福岡県 2024.04.22

    旅色プラス

「旅色プラス」記事一覧へ
12345

Ranking

  • 竜星涼インタビュー

    竜星涼インタビュー

    全国 2020.04.28

    タベサキ

  • 【金沢】今がおいしい! 寒ブリが食べられる店3選

    【金沢】今がおいしい! 寒ブリが食べられる店3選

    石川県 2019.11.15

    旅色プラス

  • 愛知の味噌文化を知る旅へ

    愛知の味噌文化を知る旅へ

    愛知県 2019.06.26

    タベサキ

  • 寿司と寿司屋の豆知識

    寿司と寿司屋の豆知識

    全国 2018.12.27

    タベサキ

  • 杉野遥亮さんインタビュー

    杉野遥亮さんインタビュー

    東京都 2019.12.26

    タベサキ