日帰りで楽しむ山陰・山陽の観光・カルチャー

神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

山陰・山陽

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

観光・カルチャー

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
  • 岡山県
  • 広島県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 山口県

絞り込む▸

×

観光・カルチャーを絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全167件:41−60件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 水木しげるロード

    水木しげるロード
    水木しげるロード
    水木しげるロード

    鳥取県|境港市

    生まれ変わった妖怪ワールド

    ゲゲゲの鬼太郎の作者、漫画家、水木しげる氏の出身地・境港。JR境港駅から約800m続く水木しげるロードでは、妖怪たちが昼はブロンズ像、夜は影絵となり、昼夜問わずのおもてなし。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR境線境港駅からすぐ

  • 出雲大社

    出雲大社
    出雲大社
    出雲大社
    出雲大社

    島根県|出雲市

    平成の大遷宮で御本殿が生まれ変わった縁結びの神がおわす場所

    縁結びの神として名高い大国主大神を祀り、年間約200万人もの参拝者が訪れる神社。平成25(2013)年に「平成の大遷宮」のひとつの節目とされる本殿遷座祭が斎行され、全国からいっそう良縁を求めにくる人が増えている。

    通年6:00~19:00(閉館、時期により変動あり)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分

  • さんべ縄文の森ミュージアム

    さんべ縄文の森ミュージアム
    さんべ縄文の森ミュージアム
    さんべ縄文の森ミュージアム
    さんべ縄文の森ミュージアム
    さんべ縄文の森ミュージアム
    さんべ縄文の森ミュージアム

    島根県|大田市

    地底に眠る約4000年前の森に出合う

    出雲に伝わる国引き神話の舞台、三瓶山。火山噴火で地中に埋もれた約4000年前の森を保存展示する施設だ。縄文時代の森の樹林がそのまま根を張り、長い幹を残した状態で直立する世界的にもめずらしい埋没林を鑑賞できる。縄文時代の大地に根を張りそびえる巨木を見上げると、原始の自然の壮大さを実感し、森が残った奇跡への興味がふくらむ。

    9:00~17:00※最終入場は16:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]山陰自動車道大田朝山ICより約20分 [電車]JR山陰本線大田市駅より車で約20分

  • 白兎神社

    白兎神社
    白兎神社
    白兎神社
    白兎神社

    鳥取県|鳥取市

    編纂1300年『古事記』にも描かれた神話の地

    『古事記』や『日本書紀』にも記載されている古社。境内には神話「因幡の白兎」に登場する白ウサギが身体を洗ったといわれる池がある。付近にはハマナスが自生している。

    通年境内自由(社務所は9:00~16:00<閉所、時期により異なる>)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鳥取駅から日ノ丸バス鹿野行きで40分、白兎神社前下車すぐ

  • 因島水軍城

    因島水軍城
    因島水軍城

    広島県|尾道市

    村上海賊の歴史を今に伝える

    全国的にも珍しい城型資料館で、村上海賊の武具や遺品などを数多く展示。城のふもとの金蓮寺には村上海賊代々の墓がある。

    通年9:30~16:30、時期により異なる

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    瀬戸内しまなみ海道因島北ICから県道367号、国道317号を中庄方面へ車で2km(愛媛方面からは因島南ICで降りる)

  • 千光寺公園

    千光寺公園
    千光寺公園
    千光寺公園

    広島県|尾道市

    四季の美しい景色が楽しめる

    標高144.2mの千光寺山の山頂から中腹にかけて広がる公園。春の桜は「さくら名所100選」に選ばれており、初夏にはツツジやフジが咲き誇る。

    通年 入園自由(売店は9:00~17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽本線尾道駅から徒歩15分の山麓駅から千光寺山ロープウェイで3分、山頂駅下車すぐ

  • 鞆の浦

    鞆の浦
    鞆の浦
    鞆の浦
    鞆の浦

    広島県|福山市

    江戸時代の町並みや医王寺などの史跡散策が楽しめる古い港町

    沼隈半島の先端にあり、潮待ち、風待ちの港として栄えた古い港町。医王寺や沼名前神社などの史跡がある町中では、江戸時代の古い町並みを見学しながら散策が楽しめる。

    通年 見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで37分、鞆港下車すぐ

  • 長浜神社

    長浜神社
    長浜神社
    長浜神社
    長浜神社
    長浜神社
    長浜神社

    島根県|出雲市

    国引き神話と“妙見さん”で信仰を集める神社

    島根県出雲市に鎮座する「長浜神社」は国引き神話の神「八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)」を祀り、勝利やスポーツ上達、不動産守護、縁結びなどに御神徳があるとされ地元では“妙見さん”と人々に親しまれ信仰を集めている。境内には豊臣秀吉の朝鮮出兵の際の百日祈願ゆかりの「弓掛(ゆみかけ)の松」がある。

    9:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]山陰自動車道出雲ICより約10分

  • 島根県立古代出雲歴史博物館

    島根県立古代出雲歴史博物館
    島根県立古代出雲歴史博物館
    島根県立古代出雲歴史博物館
    島根県立古代出雲歴史博物館
    島根県立古代出雲歴史博物館
    島根県立古代出雲歴史博物館

    島根県|出雲市

    出雲大社や古代出雲の歴史に触れる博物館

    島根県の出雲大社に隣接する「島根県立古代出雲歴史博物館」。出雲大社や古代出雲の謎や不思議を紐解く、数多くの貴重な展示品は迫力満点。荒神谷遺跡より出土した銅剣や銅鐸といった国宝の青銅器を展示するほか、平安時代の出雲大社本殿を再現したという10分の1の模型や神話の世界を楽しむシアターがある。館内のミュージアムショップには、歴史書から伝統工芸品、お土産に人気の可愛らしい出雲のオリジナルグッズまで揃う。2階にはガラス張りのカフェ、3階は展望デッキがあり出雲大社の千木を望むことができる。

    9:00~18:00(最終入館17:30)※11~2月は9:00~17:00(最終入館16:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]山陰自動車道出雲ICより約20分 [電車]一畑電車大社線出雲大社前駅より徒歩約7分

  • 神石高原ティアガルテン

    神石高原ティアガルテン
    神石高原ティアガルテン
    神石高原ティアガルテン

    広島県|神石郡神石高原町

    自然豊かな広島県神石高原町にある自然体験型の公園

    馬や牛、山羊のいる牧場や農園、ドッグランなどがあり、「いのちを慈しむ」がコンセプト。そのほかにも広大な広場、ツリーハウスなどがあり、ショップではこだわりのソフトクリームやプリンなどを販売。

    3~12月9:00~17:00(閉園)、夏期は~18:00(閉園)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽新幹線福山駅から中国バス柚木・東城線東廻りで1時間、小吹下車、タクシーで10分

  • 物部神社

    物部神社
    物部神社
    物部神社
    物部神社
    物部神社
    物部神社

    島根県|大田市

    文武両道や勝運の神様として崇敬される神社

    島根県大田市の三瓶山のふもとにある石見国一宮「物部神社」は、御祭神に物部氏の祖神「宇摩志麻遅命」を祭り、古くから文武両道や鎮魂、勝運の神として御利益があると崇敬されてきた。境内には曲玉の形をした手水石や狛鶴が鎮座し、神聖な空気に包まれ人々を静寂の世界へいざなう。春の桜や秋の紅葉と季節の移ろいが美しく多くの参拝者でにぎわう。

    8:30~17:00※参拝は24時間可能

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]山陰自動車道大田中央・三瓶山ICより約13分、出雲ICより約30分 [電車]JR山陰本線大田市駅より車で約15分

  • 岡山城(烏城)

    岡山城(烏城)
    岡山城(烏城)
    岡山城(烏城)
    岡山城(烏城)

    岡山県|岡山市北区

    豊臣時代の天守閣の存在感

    慶長2(1597)年、宇喜多秀家が落城。黒い下見板を施した姿から、別名「烏城(うじょう)」と呼ばれる。月見櫓、西の丸西手櫓は建築時の姿で、重要文化財。現在の天守閣は昭和41(1966)年に再建されたもの。天守閣内では、備前焼作り体験ができ、1日5回開催する。

    通年 9:00~17:00(閉館17:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR岡山駅から岡電東山・おかでんミュージアム駅行きで4分、城下下車、徒歩10分

  • 香山公園

    香山公園
    香山公園
    香山公園
    香山公園

    山口県|山口市

    歴史散策を楽しむ

    国宝瑠璃光寺五重塔を中心にした公園。桜や梅の名所としても有名。園内には倒幕の密議が行われた露山堂や枕流亭など、明治維新を語るうえで重要な史跡が点在している。

    通年入園自由(案内所は9:00~18:00<受付終了>)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山口駅から山口市コミュニティバス大内ルート香山公園五重塔前行きで13分、終点下車すぐ

  • 高野山真言宗 金剛寺

    高野山真言宗 金剛寺
    高野山真言宗 金剛寺
    高野山真言宗 金剛寺
    高野山真言宗 金剛寺
    高野山真言宗 金剛寺
    高野山真言宗 金剛寺

    岡山県|岡山市北区

    地元で愛される「筆供養」で有名なお寺

    JR岡山駅から徒歩約12分の繁華街に佇む「高野山真言宗 金剛寺」は、1599年に創建され御本尊を「延命地蔵菩薩」とする歴史ある古刹。門をくぐると厳かな本殿や四季折々の花や木が美しい庭園が広がり、5月から6月にかけて咲くアジサイは見もの。“筆の寺”として有名で毎年4月は「筆供養」を行い、地元をはじめ各地から多くの人が訪れる。

    9:00~17:00※閉門は18:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]山陽自動車道岡山ICより約23分 [電車]JR山陽本線岡山駅より徒歩約12分

  • 尾道人力車 ええじゃん

    尾道人力車 ええじゃん
    尾道人力車 ええじゃん
    尾道人力車 ええじゃん
    尾道人力車 ええじゃん
    尾道人力車 ええじゃん
    尾道人力車 ええじゃん

    広島県|尾道市

    新しい観光スタイルで思い出に残る尾道旅を

    尾道に精通した俥夫が、人気エリアを人力車で案内してくれる「尾道人力車 ええじゃん」。海岸通りや千光寺、尾道渡船で行く「プチ向島めぐり」など、全5つのコースで尾道観光ができる。また実際に人力車を引ける「俥夫体験コース」も用意。プロが並走してくれるので、初めてでも気軽に俥夫として人力車が楽しめる。乗車はアプリやSNSから予約ができ、近くに人力車が見当たらなくても簡単に利用可能。そのほかにも結婚式や地域行事の際に出張サービスができ、さまざまシーンで人力車の思い出が作れるのが魅力だ。

    10:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [電車]JR山陽本線尾道駅より徒歩約2分 [車]山陽自動車道尾道ICより約20分

  • 岩国城

    岩国城
    岩国城
    岩国城

    山口県|岩国市

    岩国市内を一望する近世の山城

    昭和35(1960)年に再建された桃山風南蛮造りの天守閣内に銀帯橋の精密模型や写真、武具や甲冑などを展示している。また、天守閣からは岩国市内から瀬戸内海の島々までが一望できる。

    通年 9:00~16:30(閉館16:45)、ロープウェイは~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで20分、錦帯橋から徒歩10分の山麓駅でロープウェイに乗り換えて3分、終点下車、徒歩5分

  • 石見銀山世界遺産センター

    石見銀山世界遺産センター
    石見銀山世界遺産センター
    石見銀山世界遺産センター
    石見銀山世界遺産センター
    石見銀山世界遺産センター
    石見銀山世界遺産センター

    島根県|大田市

    世界遺産・石見銀山観光の入り口的な施設

    石見銀山の歴史や鉱山技術、銀山に携わる人々の暮らしについて学べる施設。銀山遺跡全体のジオラマや銀山最大級の坑道・大久保間歩(まぶ)の一部を再現した展示室が設置されているほか、30kgの銀塊を持ち上げられる体験コーナーも。また、石見銀山をより深く体感できるプログラムも開催しているので、石見銀山を巡る前にぜひ立ち寄りたい。

    【3月~11月】開館時間:8:30~18:00、展示室:9:00~17:30、最終入場:17:00 【12月~2月】開館時間:8:30~17:30、展示室:9:00~17:00、最終入場:16:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]山陰自動車道仁摩・石見銀山ICより約10分 [バス]JR山陰本線大田市駅にて石見交通石見銀山号(大田~広島)・大森・大家線 約30分乗車、「世界遺産センター」バス停よりすぐ

  • わくわくプレーパークうべ

    わくわくプレーパークうべ
    わくわくプレーパークうべ
    わくわくプレーパークうべ
    わくわくプレーパークうべ
    わくわくプレーパークうべ
    わくわくプレーパークうべ

    山口県|宇部市

    自由な発想とアイデアで泥だらけになる遊び場

    全国に広がるプレーパークが、山口県宇部市でも開催されている。子どもたちが想像力と好奇心で遊びを作り出し、さまざまな体験や交流によって、自主性やコミュニケーション能力が育つという取り組みだ。プレーリーダーと呼ばれる指導員が、様子を見守ったり環境を作ったりしてくれる。あらかじめ設けられた遊具やプランに縛られず、自由に遊ぶ子どもたちを応援したい。

    10:00~17:00※10月~3月は10:00~16:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]山陽自動車道宇部ICより約8分 [電車]JR宇部線琴芝駅より徒歩約5分

  • とっとり花回廊

    とっとり花回廊
    とっとり花回廊
    とっとり花回廊
    とっとり花回廊

    鳥取県|西伯郡南部町

    日本最大級のフラワーパーク

    年間400品種、200万本もの花を見ることができる日本最大級のフラワーパーク。メインフラワーであるユリは、季節を問わず1年中見られるよう開花調節をし、展示している。大温室内には1000株以上の洋ランが見られ、ほかにも「水上花壇」や霧が吹き出す「霧の庭園」、「花の谷」など見ごたえ十分な展示が多数。花の香りに包まれて、のんびりと庭園散策が楽しめる。

    通年 9:00~16:30(閉園17:00)、1月11日~3月、11月は9:00~16:00(閉園16:30)、12~翌1月10日は13:00~16:00(閉園16:30)、夜間営業日17:00~20:30(閉園21:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線米子駅からとっとり花回廊行きシャトルバスで25分、終点下車すぐ

  • 熊山英国庭園

    熊山英国庭園
    熊山英国庭園

    岡山県|赤磐市

    英国の香りが漂う、花と緑に囲まれたやすらぎ空間

    旧小野田小学校跡地を整備して平成12(2000)年に開園した本格的な英国式庭園。オールドローズなど約250種、約800本のバラのほか、多年草やハーブなどを栽培している。

    通年9:00~18:00(閉園)、10~翌2月は~17:00(閉園)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽本線熊山駅からタクシーで10分

よくあるご質問

  • 「観光・カルチャー」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「公園・庭園」「神社・神宮・寺院」「テーマパーク・遊園地」「プラネタリウム」「歴史的建造物・遺跡・史跡」「城・城跡」「ホール・劇場・スタジアム」「石畳・坂・街道」「歴史的街並み」といった、風光・景色を見物するのにぴったりなスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。