日帰りで楽しむ山陰・山陽の観光・カルチャー

神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

山陰・山陽

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

観光・カルチャー

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
  • 岡山県
  • 広島県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 山口県

絞り込む▸

×

観光・カルチャーを絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全167件:81−100件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 津黒いきものふれあいの里

    津黒いきものふれあいの里
    津黒いきものふれあいの里

    岡山県|真庭市

    里山に広がる自然公園で自然観察会などのイベントを企画

    旭川の源流約16ヘクタールの里山に広がる自然公園。遊歩道を整備した園内では、ネイチャーセンターささゆり館を中心に自然観察会などの各種体験イベントを企画している。

    3月15日~12月15日9:00~16:30(閉園)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    米子自動車道蒜山ICから国道482号、県道325号、国道482号を津黒方面へ車で22km

  • 西灘公園

    西灘公園
    西灘公園

    島根県|松江市

    宍道湖畔の美しい景観を眺めてひと休み

    宍道湖の南、玉湯川の西に位置する公園。美しい砂浜が残る湖畔は宍道湖水辺八景にも選ばれている。

    通年入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線玉造温泉駅から徒歩10分

  • ブラジリアンパーク・鷲羽山ハイランド

    ブラジリアンパーク・鷲羽山ハイランド
    ブラジリアンパーク・鷲羽山ハイランド
    ブラジリアンパーク・鷲羽山ハイランド
    ブラジリアンパーク・鷲羽山ハイランド

    岡山県|倉敷市

    瀬戸大橋が見える景色バツグンの遊園地

    ブラジリアンによるサンバショーやビンゴが毎日開催される。入国すると絶叫アトラクションも乗り放題。夏はスライダープールも無料。

    通年10:00~17:00(閉園、時期により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR瀬戸大橋線児島駅から下電バス下津井循環線とこはい号で10分、鷲羽山ハイランド下車すぐ

  • 豊田湖畔公園キャンプ場

    豊田湖畔公園キャンプ場
    豊田湖畔公園キャンプ場
    豊田湖畔公園キャンプ場
    豊田湖畔公園キャンプ場

    山口県|下関市

    ファミリーでもソロでも楽しめるフィールド

    県立自然公園豊田湖の湖畔にあるキャンプ場。オートサイト、一般サイト、ログハウスやBBQ場などの施設があり、さまざまなスタイルに対応可能。5~10月はカヤック教室、12~翌3月はワカサギ釣りも楽しめる。

    通年イン13:00~16:30、アウト10:00(ケビンはイン15:00~16:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    中国自動車道小月ICから県道34号で長門方面へ。県道319号を経由して現地へ。小月ICから25km

  • 千光寺

    千光寺
    千光寺
    千光寺
    千光寺

    広島県|尾道市

    朱色の本堂が尾道の景観に映える

    1200年以上前に創建したと伝わる真言宗の名刹。千光寺山の中腹に建つ鮮やかな朱塗りの本堂は尾道のシンボル的存在。珍しい舞台造りの本堂は別名「赤堂」とも呼ばれ、美しい景観を作り出す。縁結びのパワースポットとして有名で、恋愛祈願のお守りも授与される。

    通年9:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽本線尾道駅から徒歩15分の山麓駅から千光寺山ロープウェイで3分、山頂駅下車、徒歩10分

  • 玉作湯神社

    玉作湯神社
    玉作湯神社
    玉作湯神社
    玉作湯神社

    島根県|松江市

    石に宿る不思議なパワーをわけていただこう

    神の湯と称えられた玉造温泉の奥にある神社。三種の神器「八坂瓊(やさかに)の勾玉」を作った玉作りの神様、櫛明玉命とともに、玉造温泉を発見した大名持命と少彦名命を祀る。境内の奥に願い石(真玉)と呼ばれる石があり、社務所で授かる叶い石を重ね合わせて祈ると、願い事がかなうといわれる。

    通年境内自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで7分、終点下車、徒歩3分

  • 大神山神社

    大神山神社
    大神山神社
    大神山神社
    大神山神社

    鳥取県|米子市

    アジサイや鯉の泳ぐ堀もあり、境内の散策もおすすめ

    大己貴神を祀る古代の官立の神社。大山町にある大神山神社は、ここの奥宮である。アジサイが6月から7月にみごとに咲き誇る。鯉の泳ぐ堀もあり、静かな境内の散策が楽しめる。

    通年境内自由(社務所は9:00~17:00<閉所>)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線米子駅から日本交通観光道路経由大山寺行きバスで24分、尾高下車、徒歩10分

  • 倉吉白壁土蔵群

    倉吉白壁土蔵群
    倉吉白壁土蔵群
    倉吉白壁土蔵群
    倉吉白壁土蔵群

    鳥取県|倉吉市

    色彩美しい白い漆喰の壁と黒の焼杉板赤い石州瓦が倉吉観光の象徴

    白い漆喰の壁と黒の焼杉板。白と黒の色彩が美しい土蔵と赤い石州瓦が旧市街を流れる玉川沿いに続く。江戸から明治にかけて建てられたという土蔵群は、倉吉観光の象徴といえる。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線倉吉駅から日本交通または日ノ丸自動車バスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩5分

  • 語らい座 大原本邸(国指定重要文化財 旧大原家住宅)

    語らい座 大原本邸(国指定重要文化財 旧大原家住宅)
    語らい座 大原本邸(国指定重要文化財 旧大原家住宅)
    語らい座 大原本邸(国指定重要文化財 旧大原家住宅)
    語らい座 大原本邸(国指定重要文化財 旧大原家住宅)

    岡山県|倉敷市

    ここは、倉敷の中の倉敷

    江戸時代後期(1795年)より建築が始まり、代々の大原家当主が暮らした家。国の重要文化財。約660坪の邸内は石畳に倉が連なり、静寂の日本庭園が広がる外からは想像できない風景。大原家の貴重な品々と手法にとらわれないインスタレーションで倉敷と大原家の歴史を紹介。邸内のブックカフェでオリジナルコーヒー、離れ座敷で抹茶も楽しめる。邸内は写真撮影可。

    通年9:00~17:00(最終入館16:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分

  • 武家屋敷

    武家屋敷
    武家屋敷
    武家屋敷
    武家屋敷

    島根県|松江市

    松江藩の上~中級武士の暮らしぶりを今に伝える

    江戸時代の上級・中級藩士が暮らした屋敷を公開。通りから見える門や玄関は立派だが、庭や家族の居住スペースは簡素な造り。長押や釘隠しなどの建築的特徴から、表側と裏側(住居スペース)で、公私を厳しく分けた当時の武士の暮らしぶりがうかがえる。

    通年8:30~18:00(閉館18:30)、10~翌3月は~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで16分、小泉八雲記念館前下車すぐ

  • 住雲寺

    住雲寺
    住雲寺

    鳥取県|西伯郡大山町

    藤の名所としても知られる、別名「藤寺」

    美しい藤が咲くことで知られるこの寺は、別名「藤寺」と呼ばれる。境内に樹齢40数年の藤の木があり、5月上旬から中旬にかけて開花し、見事な6尺の薄紫色の藤棚を作る。

    通年境内自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線名和駅から徒歩20分

  • 須佐神社

    須佐神社
    須佐神社
    須佐神社
    須佐神社

    島根県|出雲市

    須佐之男命の御魂を祀る

    須佐之男命が鎮まるにふさわしい場所として、自ら御魂を鎮められた地の大御名代の神社。樹齢1300年を数える大木がそびえ、凛とした神気に満ちている。語り継がれる「須佐の七不思議」がスピリチュアル度を高める。

    通年境内自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線出雲市駅から一畑バス出雲須佐行きで36分、終点下車、タクシーで5分

  • 日本庭園由志園

    日本庭園由志園
    日本庭園由志園
    日本庭園由志園
    日本庭園由志園

    島根県|松江市

    大根島にある広大な日本庭園

    大輪のボタンをはじめ、四季折々の花や自然が観賞できる1万坪の池泉回遊式日本庭園。高麗人参を集荷・加工・販売する新館も人気。

    通年10:00~17:00(閉園、時期により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR松江駅から一畑バス境港駅行きで25分、由志園下車すぐ

  • ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク

    ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク
    ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク
    ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク
    ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク

    岡山県|真庭市

    三木ヶ原にあるアミューズメントパーク

    乳製品や地元特産品を販売するヒルゼン高原センターと、ジェットコースターや急流滑りなどの多彩なアトラクションが楽しめるジョイフルパークからなるアミューズメントパーク。小さい子どもからでも楽しめる設備が充実している。GW、春・夏休み、紅葉シーズンには多彩なイベントを開催。

    通年10:00~17:00(閉園、時期により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    米子自動車道蒜山ICから国道482号、県道114号を蒜山上福田方面へ車で3km

  • 上寺山 餘慶寺

    上寺山 餘慶寺
    上寺山 餘慶寺
    上寺山 餘慶寺
    上寺山 餘慶寺
    上寺山 餘慶寺
    上寺山 餘慶寺

    岡山県|瀬戸内市

    岡山県瀬戸内市で四季折々を彩る花の寺

    「上寺山 餘慶寺」は天平勝宝元(749)年、報恩大師により開山された1270余年の歴史がある天台宗の寺。桜や蓮など四季折々の花が楽しめる境内には、「本堂(観音堂)」「薬師堂」「三重塔」「地蔵堂」「阿弥陀堂」「釈迦堂」「鐘楼」などの諸堂に加え、「恵亮院」「本乗院」「吉祥院」「定光院」「明王院」「圓乗院」の6つの支院が現存する大伽藍だ。多くの寺宝が国・県・市指定の重要文化財。「餘慶」の語源は、「積善の家、必ず餘慶あり、不積善の家、必ず餘殃あり」という「易経」の文句に由来している。

    8:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]岡山ブルーライン西大寺ICより約5分 [電車]JR赤穂線大富駅より徒歩約20分

  • 大願寺

    大願寺
    大願寺
    大願寺
    大願寺

    広島県|廿日市市

    日本三大弁財天のひとつ厳島弁財天を祀る

    かつて嚴島神社の修理・造営を担っていた由緒ある真言宗の寺。神仏分離令によって嚴島神社から遷された厳島弁財天を安置する。秘仏のため非公開だが、毎年6月17日に開催される厳島弁財天大祭の時のみ一般参拝できる。

    通年8:30~17:00(閉門)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    宮島桟橋から徒歩15分

  • 旧閑谷学校

    旧閑谷学校
    旧閑谷学校
    旧閑谷学校
    旧閑谷学校

    岡山県|備前市

    日本最古の庶民のための公立学校

    寛文10(1670)年に備前藩主池田光政が、庶民教育を目的に開いた学校で、藩営の庶民教育機関としては日本最古。敷地内の建造物の多くが重要文化財で、備前焼の瓦を用いた国宝の講堂には「旧閑谷学校釈菜」の日など限られた日しか入れない。

    通年9:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽本線吉永駅からタクシーで6分

  • 重要文化財 旧下関英国領事館

    重要文化財 旧下関英国領事館
    重要文化財 旧下関英国領事館
    重要文化財 旧下関英国領事館
    重要文化財 旧下関英国領事館

    山口県|下関市

    日本に現存する最古の領事館

    レトロなレンガ造りの建物は、明治後期に建てられた現存する最古の領事館建築。1階には当時の面影を再現した領事室などがあり、2階には紅茶やアフタヌーンティーが楽しめるティールームがある。

    通年9:00~17:00、2階喫茶は10:00~、パブは18:00~21:00(閉店22:00)、レストランは11:30~14:30(閉店15:00)、18:00~21:00(閉店22:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで7分、唐戸下車すぐ

  • 日蓮宗 勅命山 日應寺

    日蓮宗 勅命山 日應寺
    日蓮宗 勅命山 日應寺
    日蓮宗 勅命山 日應寺
    日蓮宗 勅命山 日應寺
    日蓮宗 勅命山 日應寺
    日蓮宗 勅命山 日應寺

    岡山県|岡山市北区

    人々に親しまれる格式高い日蓮宗の古刹

    岡山県岡山市北区の緑豊かな町に鎮座する「日蓮宗 勅命山 日應寺」は、718年に創建され聖武・孝謙・桓武天皇らの病気回復祈願を行い、勅命をもって仏恩に感謝したと伝えられる。栄西禅師が修行した寺としても知られる。境内は本堂の天井絵や国指定重要文化財の「毘沙門天立像」「不動明王立像」があり、春は桜、夏はアジサイと見どころも多い。

    0:00~24:00※24時間

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]山陽自動車道岡山ICより約20分 [その他]岡山空港より車で約5分

  • 仁風閣

    仁風閣
    仁風閣
    仁風閣
    仁風閣

    鳥取県|鳥取市

    明治の風薫る白亜の洋館

    明治40(1907)年、後に大正天皇となる嘉仁皇太子殿下の鳥取行啓に際し、鳥取池田家当主、池田仲博侯爵により御座所(宿舎)として建てられたフレンチルネッサンス様式の西洋建築。鳥取城跡や池田家の関連資料も展示している。

    通年 9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」緑コースで7分、仁風閣・県立博物館下車すぐ

よくあるご質問

  • 「観光・カルチャー」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「公園・庭園」「神社・神宮・寺院」「テーマパーク・遊園地」「プラネタリウム」「歴史的建造物・遺跡・史跡」「城・城跡」「ホール・劇場・スタジアム」「石畳・坂・街道」「歴史的街並み」といった、風光・景色を見物するのにぴったりなスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。