日帰りで楽しむ美術館・博物館

アートや骨董品など、さまざまな展示でワクワク! 他にも、小学校で習った理科を応用した不思議な現象を体感できる科学館や、古代の人々の足跡をたどれる資料館などが勢ぞろい。見る者を圧倒する世界に浸ろう。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

指定しない

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

美術館・博物館

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

絞り込む▸

×

美術館・博物館を絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全667件:641−660件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • たねがしま赤米館

    たねがしま赤米館
    たねがしま赤米館

    鹿児島県|熊毛郡南種子町

    赤米にともなう祭祀儀礼や伝説などをわかりやすく紹介

    宝満神社に伝承される赤米にともなう祭祀儀礼や伝説、人とのかかわりをわかりやすく紹介する。展示コーナー・農産物加工実習室・ふれあいホールがある。

    通年9:00~17:30(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    西之表港から大和バス南種子町行きで1時間26分、茎永下車、徒歩12分

  • 奥会津博物館

    奥会津博物館
    奥会津博物館
    奥会津博物館
    奥会津博物館

    福島県|南会津郡南会津町

    奥会津の山村文化に関連する民俗資料を展示

    山、川、道のテーマ別に約3000点におよぶ民俗資料を展示する博物館。博物館の敷地内には江戸時代の民家、馬宿、染屋、旧猪股家住宅、旧山王茶屋などが移築され、街道の様子を再現している。古民家レストラン「山王茶屋」では十割そばやソースかつ丼、郷土料理のしんごろうが食べられ、予約すれば染屋では藍染体験(5~10月)ができる。

    通年9:00~16:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    会津鉄道会津線会津山村道場駅から徒歩15分

  • 砺波郷土資料館

    砺波郷土資料館
    砺波郷土資料館
    砺波郷土資料館

    富山県|砺波市

    砺波地方の歴史資料を展示

    砺波地方の歴史資料を展示している。春秋2回の特別展あり。明治42(1909)年に完成した旧中越銀行本館を移築したアカンサス模様で飾られた建物は見もの。

    通年9:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR城端線砺波駅から徒歩13分

  • 日本スキー博物館

    日本スキー博物館
    日本スキー博物館

    長野県|下高井郡野沢温泉村

    日本スキーのさまざまな資料を収蔵・展示

    日本のスキーの始まりから現在までのさまざまな資料を収蔵・展示。日本に本格的にスキー術を伝えた、ハンネス・シュナイダー愛用のスキー、杖やスキー靴も展示している。定期的に特別展も開かれる。

    通年9:00~15:30(閉館16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR北陸新幹線飯山駅から野沢温泉ライナー野沢温泉行きバスで25分、終点下車、徒歩20分

  • 五箇山民俗館

    五箇山民俗館
    五箇山民俗館
    五箇山民俗館
    五箇山民俗館

    富山県|南砺市

    合掌造りの建物内部を見学

    世界文化遺産登録の菅沼集落内にある。合掌造りの1棟をそのまま資料館とし、生活用具約200点と、建物の内部構造が見られる。

    通年9:00~16:30(閉館、時期により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで38分、菅沼下車、徒歩5分

  • 石垣市立八重山博物館

    石垣市立八重山博物館
    石垣市立八重山博物館
    石垣市立八重山博物館

    沖縄県|石垣市

    八重山の民俗資料の宝庫

    昭和47(1972)年本土復帰の年に開館。八重山の島々の貴重な民具、書画、陶磁器、染織物など幅広いジャンルの品々を一堂に展示している。年に数回、企画展・ロビー展を開催している。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    南ぬ島石垣空港からタクシーで30分

  • 蟹仙洞

    蟹仙洞
    蟹仙洞

    山形県|上山市

    全国屈指の美術工芸品を展示

    生糸業を営んでいた、故長谷川謙三氏のコレクションを展示。中国の明、清時代の堆朱類や工芸品、螺鈿などは、質・量ともに国内最高といわれる。当時の工場やマユ蔵の写真や映像記録も残る。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌2月は~15:30(閉館16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山形新幹線かみのやま温泉駅から徒歩10分

  • 伊豆大島火山博物館

    伊豆大島火山博物館
    伊豆大島火山博物館
    伊豆大島火山博物館
    伊豆大島火山博物館

    東京都|大島町

    世界でも珍しい火山専門博物館

    世界でも珍しい火山専門の博物館。火山最前線、世界の火山紀行や火山の百科の展示室、噴火当時の映像などがある。火山のことが詳しくわかる博物館だ。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    元町港から徒歩15分

  • 松浦史料博物館

    松浦史料博物館
    松浦史料博物館

    長崎県|平戸市

    異国情緒にあふれた展示品

    明治26(1893)年に建てられた旧平戸藩主の住居を利用した博物館。館内には大名の武具用品、松浦党、海外との貿易、キリシタン資料など鎌倉時代から伝承された松浦家秘蔵の品々を展示。

    通年8:30~17:30(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点下車、徒歩5分

  • 国指定重要文化財 石谷家住宅

    国指定重要文化財 石谷家住宅
    国指定重要文化財 石谷家住宅
    国指定重要文化財 石谷家住宅
    国指定重要文化財 石谷家住宅

    鳥取県|八頭郡智頭町

    広大な敷地内に庭園や茶室もある大規模な和風建築

    石谷家は、広く地主・山林経営をしてきた家で、敷地3000坪・部屋数四十余りと7棟の土蔵を有する大規模な和風建築。池泉庭園や利休様式の茶室もある。

    通年10:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR因美線智頭駅から徒歩10分

  • 重要文化財 菊屋家住宅

    重要文化財 菊屋家住宅
    重要文化財 菊屋家住宅
    重要文化財 菊屋家住宅
    重要文化財 菊屋家住宅

    山口県|萩市

    重要文化財の町家でお宝見学

    萩藩きっての豪商で、当時は幕府巡見使の宿の本陣であった菊屋家の住宅。主屋、本蔵、金蔵、米蔵、釜場が重要文化財に指定されている。主屋、蔵、書院の庭園を公開し、美術品の展示も充実。季節に合わせた特別展示・公開も行っている。

    通年8:30~17:15(閉館17:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで34分、萩博物館前下車、徒歩3分

  • 十津川村歴史民俗資料館

    十津川村歴史民俗資料館

    奈良県|吉野郡十津川村

    十津川村の歴史と文化を紹介

    十津川の水害の歴史や村人の暮らしぶりを、パネルを使って紹介。皇室と深くかかわった村の歴史も知ることができる。近くに伝習館「十津川郷」がある。

    通年9:00~16:00(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間50分、十津川村役場下車すぐ

  • 多度津町立資料館

    多度津町立資料館
    多度津町立資料館

    香川県|仲多度郡多度津町

    浅見邸跡に立つ資料館。港町、多度津町の歴史を学べる

    旧藩士の浅見邸跡に立つ資料館。宝暦5(1755)年に奉納された弁戈船があり、塩飽諸島の船大工によるすぐれた技術を伝える。港町、多度津町の歴史を知ることができる。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR予讃線多度津駅から徒歩7分

  • 伊万里市陶器商家資料館

    伊万里市陶器商家資料館
    伊万里市陶器商家資料館
    伊万里市陶器商家資料館
    伊万里市陶器商家資料館

    佐賀県|伊万里市

    かつての陶商の暮らしを伝える

    屈指の陶器商だった旧犬塚家の店舗兼住宅を修理復元した施設。江戸後期に建てられた白壁土蔵造りの町家で、江戸期の調度品や展示品の古伊万里が当時の繁栄ぶりを物語る。

    通年10:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR筑肥線伊万里駅から徒歩5分

  • 宮古島市総合博物館

    宮古島市総合博物館
    宮古島市総合博物館

    沖縄県|宮古島市

    宮古島がわかるバーチャル体験

    宮古諸島の自然をはじめ、歴史、文化、民俗などのさまざまな資料を展示。昔の島の生活様式を再現したジオラマや、パーントゥのレプリカもある。博物館主催の企画展や講座なども開催している。

    通年9:00~16:00(閉館16:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    宮古空港からタクシーで10分

  • いの町紙の博物館

    いの町紙の博物館
    いの町紙の博物館

    高知県|吾川郡いの町

    土佐和紙発祥地で和紙の魅力を体感

    土佐和紙発祥地にある、土佐和紙の歴史や魅力を伝える施設。和紙作りの原料や用具、工程を説明したコーナーがある。手すき作業の実演が行われ、手漉き体験もできる。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)、紙漉き体験受付は~16:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR土讃線伊野駅から徒歩10分

  • 有田町歴史民俗資料館東館・有田焼参考館

    有田町歴史民俗資料館東館・有田焼参考館
    有田町歴史民俗資料館東館・有田焼参考館

    佐賀県|西松浦郡有田町

    有田の生い立ちが見えてくる

    歴史民俗資料館東館では、登り窯などの模型を使って有田皿山の成り立ちを紹介。隣接する有田焼参考館は、天狗谷や山辺田などの有田古窯跡から出土した陶磁片を展示している。

    通年9:00~16:30(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR佐世保線上有田駅から徒歩12分

  • 石川県立白山ろく民俗資料館

    石川県立白山ろく民俗資料館
    石川県立白山ろく民俗資料館
    石川県立白山ろく民俗資料館

    石川県|白山市

    豪雪地ならではの暮らしの知恵を知る。昔の家屋6棟も展示

    豪雪地帯として知られた白山山麓一帯の暮らしぶりを知る。積雪に備えた3階建ての民家や、農具、保存食など独特の文化が興味深い。

    3月上旬~12月上旬 9:00~16:00(閉館16:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白山体験村行きで1時間、白峰北口下車、徒歩10分

  • 久米島紬の里ユイマール館

    久米島紬の里ユイマール館
    久米島紬の里ユイマール館
    久米島紬の里ユイマール館
    久米島紬の里ユイマール館

    沖縄県|島尻郡久米島町

    日本の紬のルーツを知る

    深みのある色彩と絣模様が美しい久米島紬は、日本の紬の原点。館内で機織りの工程を見学することができるほか、歴史資料や作品の展示コーナー、売店もある。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    久米島空港から県道245・242号を真謝方面へ車で12km

  • 祐徳博物館

    祐徳博物館

    佐賀県|鹿島市

    祐徳稲荷神社の宝物や鹿島地方の歴史・民俗・考古資料などを展示

    祐徳稲荷神社の宝物や鹿島地方の歴史・民俗・考古資料などを展示。歴代鹿島藩主の鎧や刀剣類などもある。県の重要文化財に指定されているものが多い。

    通年9:00~16:00(閉館16:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR長崎本線肥前鹿島駅から祐徳バス(便数少ない)奥山行きまたは矢答行きで12分、東山公園入口下車すぐ(タクシーでは10分)

よくあるご質問

  • 「美術館・博物館」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「美術館・ミュージアム」「博物館・科学館」「資料館」「ギャラリーその他」といった、感性や知的好奇心を刺激するスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。