合わせて楽しみたい!高知・高知城歴史博物館周辺の日帰りおでかけスポット7選

合わせて楽しみたい!高知・高知城歴史博物館周辺の日帰りおでかけスポット7選

観光・カルチャー

2024/05/21更新

高知県高知市にある高知城歴史博物館では、土佐藩主であった山内家の資料を中心に国宝や重要文化財などを展示しています。展示を常時入れ替えたり、企画展を開催したりしているため、何度訪れても新鮮な気持ちで楽しめます。そのほか、無料の講座や催し物もあり、貴重な体験をしたい方におすすめです。本記事では、周辺の日帰りおでかけスポットから、おすすめの7カ所を紹介します。いずれも高知城歴史博物館より車で10分以内で到着するところなので、高知の歴史に触れたあとに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

【高知市帯屋町】ひろめ市場

高知のグルメを思う存分堪能しよう

ひろめ市場は高知城歴史博物館より車で約2分の距離にあり、約60の店舗が軒を連ねた屋内マーケットです。カツオやクジラ料理、スイーツを味わえる飲食店が連なります。高知の特産品を扱う店もあり、地元の方や観光客でにぎわっています。営業時間は店舗ごとに異なるため、事前にチェックしていきましょう。

【高知市帯屋町】珍味堂

ウツボなどの珍味が食べられる

珍味堂は、高知城歴史博物館より車で約2分で到着する、ひろめ市場内の店舗です。ここでは、なんといってもウツボなどの珍味を味わえるのが特徴でしょう。フードコートのような形式の市場のため、購入したお土産や食事などを同時に味わえます。そのほかリーズナブルなうどんや、高知ならではの山海の幸、銘菓も堪能できます。高知城歴史博物館を堪能したあとに、訪れるのがおすすめです。

【高知市帯屋町】土佐せれくとしょっぷ てんこす

県内の特産品が一堂に集結

土佐せれくとしょっぷ てんこすは、高知城歴史博物館より車で約4分の距離に位置しています。県内全34市町村の特産品を、一堂に集めたセレクトショップです。お土産探しにぴったりのスポットで、「土佐手拭い」が人気です。観光情報をチェックできるのも魅力です。高知県の特産品や観光情報の拠点として、おでかけの際は立ち寄ってみるのもよいでしょう。

【高知市本町】土佐国高野山 高野寺

パワースポットとして人気の寺院

土佐国高野山 高野寺(とさのくにこうやさん こうやじ)は、高知城歴史博物館より車で約3分で到着できる、板垣退助(いたがきたいすけ)生誕の地に建立された寺院です。境内には、一度にひとつの願いを聞いてくれる「ひとこと地蔵」を祀っており、御利益のあるパワースポットとして知られています。そのほか、願い事を書くと叶うといわれている護摩札もあります。伝統的な草書体デザインの、御朱印も人気です。

【高知市唐人町】料亭 濱長

土佐芸妓とのお座敷遊びを体験できる

料亭 濱長(はまちょう)は、高知城歴史博物館より車で約6分で到着します。土佐芸妓衆のお座敷遊びの文化が残る老舗料亭です。お座敷遊びでは、箸拳、菊の花、可盃(べくはい)などが体験可能。1日3回開催されるよさこい鳴子踊りのショーも見られます。ほかにも、高知の郷土料理である皿鉢料理や、旬の食材を使った会席料理を味わえます。カウンター席やテラス席、和モダンな個室、贅沢な完全個室があるため、用途によって選べるのが嬉しいポイントです。

【高知市丸ノ内】高知城

15の建造物が重要文化財になっている城

高知城は、高知城歴史博物館より車で約2分で到着します。1611(慶長16)年に三ノ丸が完成し、着工から約10年でほぼ全城郭が整いましたが、1727(享保12)年にほとんどの建物が焼失してしまいます。1753(宝暦3)年に再建されました。全国でもめずらしい古天守を持つ城で、天守など15の建造物が重要文化財に指定されています。歴史ある壮大な城を、写真に収めるのも良いでしょう。

【高知市追手筋】日曜市

日本最大級のストリートマーケット

日曜市は、高知城歴史博物館より車で約5分で到着します。高知城追手門から東へのびる通り、追手門筋の約1kmの間に約300軒の店舗が並ぶ、日本最大級のストリートマーケット(街路市)です。毎週日曜日に開催され、地元産の野菜や果物、日用雑貨などさまざまな商品を購入できます。 300年以上の歴史があり、高知の観光名所としても有名です。

まとめ

本記事では、高知城歴史博物館周辺の日帰りおでかけスポットから、おすすめの7カ所を紹介しました。周辺には、高知の歴史を感じられる寺院や城、グルメを堪能できる市場やセレクトショップなどが数多くあります。いずれのスポットも、高知城歴史博物館より車で10分以内で到着するところが多いため、帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

旅色編集部 なかやま

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 なかやま

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.