合わせて楽しみたい!大阪・太陽の塔周辺のおでかけスポット7選

合わせて楽しみたい!大阪・太陽の塔周辺のおでかけスポット7選

観光・カルチャー

2024/06/03更新

大阪府吹田市(すいたし)にある太陽の塔は、1970年に開催された大阪万博で、テーマ館の中心に立てられた高さ約70mの塔です。芸術家の岡本太郎がデザインした塔で、頂部に未来を象徴する黄金の顔、中間部に現在を象徴する太陽の顔、背面に過去を象徴する黒い太陽、という3つの顔によって力強い存在感を放ちます。会場は万博終了後に公園へと整備され、太陽の塔などが残され、人気の観光スポットになりました。また、周辺にはミュージアムや温泉など、日帰りで大阪を堪能できるおでかけスポットが豊富です。本記事では、太陽の塔から車で20分以内で行けるおでかけスポットから、おすすめの7カ所を紹介します。

【吹田市】万博記念公園

自然を感じ、多様な施設で遊べる

万博(ばんぱく)記念公園は、吹田市(すいたし)にある、敷地が広大な文化公園です。太陽の塔を中心に文化・レジャー・スポーツに特化した施設で遊べます。園内には多くの花々が咲き誇り、都心に近いながら自然に触れられるのが魅力的なポイントでもあります。また、多様な遊具が点在するため、体を動かして楽しむのにピッタリなスポット。

【吹田市】ダスキンミュージアム

お掃除やドーナツについて楽しく学べるミュージアム

ダスキンミュージアムは、清掃用品のレンタルやミスタードーナツでお馴染みのダスキンが運営する企業ミュージアムです。館内は、お掃除について学べる「おそうじ館」と、ミスタードーナツを紹介する「ミスドミュージアム」のふたつのスペースに分かれています。ミスドミュージアムでは、ドーナツの手づくり体験(公式HPにて要予約)やトッピング体験などもあり、お子さんから大人までが楽しみながら学べるスポットです。

【豊中市】服部緑地都市緑化植物園

四季を通じて自然と触れ合える安らぎの空間

服部緑地都市緑化(はっとりりょくちとしりょっか)植物園は、服部緑地内にある植物園です。施設内は、温室をはじめとする展示スタジオやベビールームを備え、一年を通して緑を観賞できます。屋外は、春には桜、夏にはハーブ、秋には紅葉、冬にはツバキなど、四季折々の花や緑ある景観が魅力的です。

【吹田市】源気温泉 万博おゆば

おでかけの帰りに手ぶらで立ち寄れる本格温泉

源気温泉 万博(げんきおんせん ばんぱく)おゆばは、療養泉にも認定された本格派の温泉施設です。温泉が適切な温度になるよう、源泉は浴用加熱されています。大きな庭園露天風呂をはじめ、さまざまな種類のアイテムバス、炭酸泉、サウナ、岩盤浴など、バリエーションを楽しめるでしょう。リラックスした時間を過ごせるため、日帰りでゆっくりと過ごしたい方におすすめの施設です。

【吹田市】NIFREL(ニフレル)

新感覚の“生きている”ミュージアム

NIFREL(ニフレル)は、万博公園隣の、EXPOCITY(エキスポシティ)内にある複合施設です。水族館・動物園・美術館が融合した施設で、8つのテーマ別に展示ゾーンが分かれています。生き物たちの魅力を直感的に感じられる展示が特徴的で、いろにふれる、わざにふれる、うごきにふれるなど「〜にふれる」をコンセプトに展開しています。

【吹田市】国立民族学博物館

世界各地の文化に触れられる民族学博物館

国立民族学博物館は、万博記念公園の敷地内にある、世界最大級の民族学博物館です。館内では、世界の文化を紹介しており、理解を深められます。展示場を一周すると、まるで世界各地をめぐる旅に出たかのような満足感を得られるスポットです。

【吹田市】万博記念競技場

プライベートで借りて楽しめる陸上競技場

万博記念競技場は、日本陸上競技連盟公認の陸上競技場です。400m×8コースのトラックなどを完備しており、本格的に陸上競技のトレーニングができます。誰でもトラックの利用が可能なため、体を動かすのに足を運んでみてはいかがでしょうか。2021年にはトラック、跳躍走路、雨天走路などがリニューアルされました。

まとめ

本記事では、太陽の塔から車で20分以内で行けるおでかけスポットから、おすすめの7カ所を紹介しました。太陽の塔は万博記念公園のシンボルで、訪れる人々に感動を与えるスポットです。また、周辺には、楽しく学べるミュージアムや自然に触れられる公園、手ぶらで行ける温泉など、魅力的なスポットが豊富にあります。太陽の塔を堪能したあとは、周辺にあるスポットも合わせて立ち寄ってみてください。

旅色編集部 なかやま

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 なかやま

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.