合わせて楽しみたい!大阪・通天閣周辺のおでかけスポット16選

合わせて楽しみたい!大阪・通天閣周辺のおでかけスポット16選

観光・カルチャー

2024/06/03更新

通天閣は、浪速区恵美須東(なにわくえびすひがし)の新世界にある高さ約108mの展望塔で、大阪の下町を代表するシンボルタワーです。その5階に置かれている「ビリケンさん」像は、家庭の安全や商売繁盛のご利益があり、通天閣の福の神といわれています。周辺には、大阪城やあべのハルカス、道頓堀などのおでかけスポットが点在。本記事では、通天閣から電車で20分以内で行けるおでかけスポットから、おすすめの16カ所を紹介します。

【中央区】屋上の北欧サウナ店 LOMA

プライベートサウナで“ととのう”

屋上の北欧サウナ店LOMA(ロマ)は、カフェのあるプライベートサウナです。施設内は、3階がカフェ、4階がテントサウナ設備を含む貸切のレンタルスペースとなっています。“北欧の架空の街にあるローカルな雰囲気のSauna&Cafe”がコンセプトで、隠れ家的なプライベートサウナを満喫できるでしょう。屋上の貸切レンタルスペース(予約制)では、北欧式の本格的なテントサウナ浴が楽しめます。自分のペースで、大切なパートナーや家族、友人とサウナを満喫したい人におすすめです。

【中央区】インディクルーズ

クルーズ船で大阪観光を満喫しよう

インディクルーズは、むかし「水の都」と呼ばれた大阪市内を遊覧できるクルーズ船です。道頓堀を約20分で巡るショートコースから、大阪市内の川を一周するロングコースなど、さまざまなコースが用意されています。座り心地の良いソファーや屋根がないオープンラウンジで、大阪の街を水上から優雅に観光できます。船上へ飲食物の持込みができるため、自由にパーティを楽しみましょう。愛犬との乗船も可能なので、ペット連れの方にもおすすめです。

【中央区】道頓堀

グリコなどの看板が立ち並ぶ大阪の観光名所

道頓堀はグリコや、かに道楽の看板が立ち並ぶ、大阪ミナミの観光名所です。「食い倒れ」の街として人気が高く、大阪のグルメを心ゆくまで味わえます。夜になると、ネオンが映える繁華街へと様変わり。川の遊歩道であるとんぼりリバーウォークも歩いてみてください。

【中央区】黒門市場

大阪の台所と呼ばれるアーケード街

黒門市場(くろもんいちば)は、大阪の台所と呼ばれており、約600mのアーケードに食料品を中心とした約170店舗が集結しています。特に、フグやマグロを扱う鮮魚店が多く、新鮮な食材が揃う人気の観光地です。料理に使える新鮮な食材の購入や、食べ歩きを満喫できます。

【中央区】なんばグランド花月

吉本の聖地でエンターテイメントを観賞

なんばグランド花月は、吉本興業に所属している芸人の漫才や落語、吉本新喜劇などを観賞できる劇場です。その公演は、365日朝から晩まで行われ、若手芸人からベテラン芸人による多彩なパフォーマンスが見られます。劇場のほかにも、グルメや売店でお土産を購入できます。

【中央区】よしもと漫才劇場

夢を追いかける若手芸人を発掘

よしもと漫才劇場は、吉本興行に所属する若手芸人をメインとした劇場です。劇場では連日お笑いライブが行われ、未知のポテンシャルを秘めた若手芸人を発掘できる場所となっています。まだ駆け出しの若手などの中からお気に入りを見つけ、ファンになって応援するのも良いでしょう。友人や家族と訪れて、どの芸人が好きだったかを話し合うのも、旅の思い出になります。

【中央区】U2 unusual underground

破壊エンタメで日頃のストレスを発散

U2 unusual underground(ユーツー アンユージュアル アンダーグラウンド)は、物を壊してストレス発散できる大阪の非日常アミューズメント施設です。皿や瓶を割る、家具家電を壊す、電動エアガンを乱射する、ちゃぶ台をひっくり返すなど、気分転換にぴったりなアトラクションを体験できます。日頃の溜まったストレスを「合法的に物を壊す」という新しい方法で発散できるスポットです。

【中央区】海洋堂フィギュアミュージアム ミライザ大阪城

約3,000点のフィギュアを鑑賞

海洋堂フィギュアミュージアム ミライザ大阪城は、大阪城天守閣に隣接するミライザ大阪城の地下1階にある施設です。海洋堂のフィギュアが常時3,000点以上展示されており、手のひらサイズから人間サイズまで、さまざまな大きさのフィギュアを鑑賞できます。精巧に作られたフィギュアの数々は非常に美しく、どれも見入ってしまうほど。ジャンルも特撮や動物、仏像など多種多様で、老若男女を問わず楽しめます。

【浪速区】試斬体験 刀心

本物の侍文化が体験しよう

試斬体験 刀心(しざんたいけん とうしん)は、世界でも屈指の居合術家から、本物の侍文化を体験できるスポットです。ギネス世界記録を6つ保持している町井勲の監修で、日本刀の試し切りや居合を体験できます。初めて日本刀を手にする方でも、スタッフからの丁寧な指導によって畳表仮標(たたみおもてかりひょう)を一刀両断できるでしょう。武家作法や正しい刀剣、日本古武術の知識など、普段接することが少ない侍文化に触れてみてください。

【浪速区】難波八阪神社

迫力のある獅子頭の舞台に参拝

難波八坂神社(なんばやさかじんじゃ)は、日本書紀で知られる素盞鳴尊(すさのをのみこと)と、その妻である奇稲田姫命(くしなだひめ)などを祀っている神社です。創建時期は不明ですが、11世紀の後三条天皇の時代には、古社として知られていた存在だったといわれています。獅子頭を模した舞台が有名で、迫力満点の造形に見入ってしまうでしょう。

【浪速区】SPAWORLD HOTEL&RESORT(日帰り入浴)

世界各国17種類の温泉を堪能

SPAWORLD HOTEL&RESORT(スパワールド ホテル&リゾート)は、日本最大級の屋内型リゾート施設です。世界各国をイメージしたお風呂が堪能できます。お風呂は十数種類あり、24時間営業のため、旅の疲れを癒やす場所としても利用できます。温泉のほかにも、通天閣を一望できるインフィニティープールやデザイナーズリゾートホテルがあり、1日中のんびり過ごせるスポットです。

【天王寺区】天王寺動物園

動物たちとの癒やし時間をあなたに

天王寺動物園(てんのうじどうぶつえん)は、広大な園内で約180種1,000点もの動物を飼育している動物園です。水中にいるカバの様子を観察できるカバ舎や、現地の景観を再現したアフリカサバンナゾーンが魅力です。またペンギンやアシカが自由に泳ぎ回るなど、さまざまな動物たちの生息する姿を見られます。都心でありながら動物に出会える癒やしスポットで、お子さんがいる家族も満足できます。

【天王寺区】天王寺公園

広大な公園で1日中楽しむ

天王寺公園(てんのうじこうえん)は、総面積約26万平方メートルもの広さを誇る公園です。1909(明治42)年に開園し、長い間市民から愛されています。園内には動物園や芝生広場のてんしば、純日本庭園の慶沢園(けいたくえん)、美術館があります。大阪夏の陣、大阪冬の陣の舞台となった茶臼山(ちゃうすやま)もあり、歴史的にも重要なスポットです。広い園内で1日中楽しみ、休日を充実させましょう。

【天王寺区】四天王寺 庚申堂

由緒あるお寺をお参り

四天王寺 庚申堂(してんのうじ こうしんどう)は、四天王寺の境内の一部だったお寺です。暦の庚申(かのえ、さる)の日には、庚申堂に参拝して、厄除けや無病息災を願う庚申まいりが行われています。庚申の日は60日ごととなり、前日から境内には出店が出ています。縁起物とされるこんにゃくを購入するため、多くの参拝客が訪れる風景が見られるでしょう。大阪観光の際に、由緒正しき名刹をお参りしてみましょう。

【阿倍野区】あべのハルカス

超高層ビルから大阪の街並みを一望

あべのハルカスは、百貨店や美術館、ホテルなどの店舗が入っている超高層ビルです。地上約300mにある展望台のハルカス300からは、大阪の街並みを一望できます。天候が良ければ京都や六甲山、淡路島まで見渡せ、近畿エリアの壮大なスケールの眺望に圧倒されるでしょう。施設内にはウッドデッキもあり、リラックスして過ごせます。

【東住吉区】チームラボ ボタニカルガーデン 大阪

最新テクノロジーによるデジタルアート作品

チームラボ ボタニカルガーデン大阪は、長居植物園にオープンした野外ミュージアムです。夜になると広さ約24万平方メートル、約1,200種類の植物が育てられている長居植物園を舞台にした、チームラボの光のデジタルアートが投影されます。植物園が光で彩られた空間は、常設展示以外にも季節によって作品が変わります。「自然そのものが自然のままアートになる」をコンセプトにした、幻想的な世界を体験してみましょう。

まとめ

本記事では、通天閣と合わせて楽しめる周辺のおでかけスポットから、おすすめの16カ所を紹介しました。大阪は都会でありながらどこか懐かしさを感じられ、またグルメやお笑いなどの大阪ならではの文化を楽しめます。通天閣から電車で20分で行ける場所に、大阪を満喫できるスポットが数多くあります。本記事を参考に大阪の日帰り旅行をより豊かに、充実した時間にしてください。

旅色編集部 なかやま

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 なかやま

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.