日帰りで楽しむ近畿の観光・カルチャー

神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

近畿

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

観光・カルチャー

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
  • 大阪府
  • 京都府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 滋賀県
  • 和歌山県

絞り込む▸

×

観光・カルチャーを絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全179件:101−120件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 京都町家すたじお

    京都町家すたじお
    京都町家すたじお
    京都町家すたじお
    京都町家すたじお
    京都町家すたじお
    京都町家すたじお

    京都府|京都市上京区

    レトロ感がお洒落な京都町家の撮影スタジオ

    西陣織をはじめ、京都の伝統文化が色濃く残る京都・西陣に佇む「京都町家すたじお」。町家を利用した和の風情あるロケーションで、さまざまな用途に合わせて写真撮影ができる。色打ち掛けや引き振り袖などアンティーク着物のレンタルが可能で、柄やサイズなどホームページで確認でき事前にゆっくりと衣装を選べるのも嬉しい。着付けやヘアメイク付きのプランもあり女性に人気だ。ウエディングフォトをはじめ、成人式や七五三など節目となる記念写真のほか、旅の思い出に家族や友人同士で特別な写真撮影を楽しんでみては。

    10:00~19:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]名神高速道路京都東ICより約30分 [電車]京都市営地下鉄烏丸線今出川駅より徒歩約20分、車で約5分 [バス]京都市バス各方面行「今出川浄福寺」停留所より徒歩約2分

  • 東寺(教王護国寺)

    東寺(教王護国寺)
    東寺(教王護国寺)
    東寺(教王護国寺)
    東寺(教王護国寺)

    京都府|京都市南区

    密教の教えを表す壮麗な建造物は必見

    「東寺」「弘法さん」と呼ばれるが、正式な寺号は教王護国寺。平安遷都の折に、平安京を守る官寺のひとつとして創建された。歴代天皇や足利将軍家の庇護のもと隆盛を極めたが一時期荒廃。その後、豊臣家と徳川家の援助を受けて再興を果たした。密教美術の宝庫といわれるほど寺宝が多く、宝物館には2万5000点余もの国宝・重要文化財が収められている。また、毎月弘法大師の命日に開かれる弘法市は、古くから賑わっている。

    通年8:00~16:30(閉門17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR京都駅から徒歩15分

  • 柏原八幡宮

    柏原八幡宮
    柏原八幡宮
    柏原八幡宮
    柏原八幡宮
    柏原八幡宮
    柏原八幡宮

    兵庫県|丹波市

    “丹波柏原の厄神さん”と親しまれる神社

    兵庫県丹波市柏原町に鎮座する「柏原八幡宮」は、1024年に京都の「石清水八幡宮」の別宮として創建。御祭神は「誉田別命」「息長足姫命」「比賣三柱命」を祀り、厄除け、災難除けに御神徳があると崇敬されてきた。境内には、国の重要文化財に指定された本殿をはじめ、兵庫県指定重要文化財の三重塔や銅鐘などが現存し、神仏習合の名残を今日に伝えている極めてめずらしい神社。毎年2月17・18日に斎行する「厄除大祭」は、“丹波柏原の厄神さん”と親しまれ全国各地より多くの参拝者が訪れにぎわう。

    [電車]JR福知山線柏原駅より徒歩約7分 [車]舞鶴若狭自動車道春日ICより約17分

  • 金峯山寺

    金峯山寺
    金峯山寺
    金峯山寺
    金峯山寺

    奈良県|吉野郡吉野町

    威容を誇る修験道の一大拠点

    修験道の根本道場で、吉野山の中心的存在。7世紀末に役小角(=役行者)が開いた金峯山に、蔵王権現の姿を山桜に刻み、堂を建てて祀ったのが蔵王堂だと伝わる。参道には銅の鳥居や仁王門がそびえ立ち、見る者を圧倒する。寺の手前にある銅の鳥居(発心門)は大峯奥駈道の入口。

    通年8:30~16:00(最終受付)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅下車、徒歩10分

  • 神戸旧居留地

    神戸旧居留地
    神戸旧居留地
    神戸旧居留地
    神戸旧居留地

    兵庫県|神戸市中央区

    歴史ある建物とブランド店が並ぶ、神戸を代表するおしゃれな街

    市役所の西側から鯉川筋までと国道2号から大丸北側までのエリア。慶応4(1868)年に神戸港開港に伴って設けられた。近代建築物と現代建築物とが一体となって重厚な景観を形作っている。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR神戸線元町駅から徒歩5分

  • 万博記念競技場

    万博記念競技場
    万博記念競技場
    万博記念競技場

    大阪府|吹田市

    大阪空港から直通の古き良きスタジアム

    400m×8コースのトラックを備えた、日本陸上競技連盟第2種公認陸上競技場。1人1回110円でトラックの利用ができ、本格的な練習が可能だ。2021年にトラック、跳躍走路、雨天走路などが新しくなった。

    通年9:00~17:00(閉園)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    大阪モノレール彩都線公園東口駅からすぐ

  • 宝塚市立宝塚園芸振興センターあいあいパーク

    宝塚市立宝塚園芸振興センターあいあいパーク
    宝塚市立宝塚園芸振興センターあいあいパーク

    兵庫県|宝塚市

    約3000種の草木を展示販売する広大なガーデンセンター

    約2万2000平方メートルの広大なガーデニングセンターで約3000種の植木や花を展示即売する。園芸関係の書籍を読みながらゆっくりお茶を楽しめるライブラリーカフェやお庭の相談所なども併設。

    通年10:00~17:30(閉館)、ライブラリカフェは9:30~17:00、12月28日は~12:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    阪急宝塚線山本駅から徒歩5分

  • 日本庭園(万博記念公園)

    日本庭園(万博記念公園)
    日本庭園(万博記念公園)
    日本庭園(万博記念公園)
    日本庭園(万博記念公園)

    大阪府|吹田市

    広大な敷地。シーズンには花しょうぶ田や、はす池も見事

    約26万平方メートルの園内は、丘陵の高低をそのまま生かして上代、中世、近世、現代へと日本の庭園史の流れを見せている。シーズンには花しょうぶ田や、はす池もみごと。

    通年9:30~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    大阪モノレール万博記念公園駅から徒歩15分

  • 那智山青岸渡寺

    那智山青岸渡寺
    那智山青岸渡寺
    那智山青岸渡寺
    那智山青岸渡寺

    和歌山県|東牟婁郡那智勝浦町

    西国三十三所第一番札所には参拝客が絶えない

    仁徳天皇の頃、インドから漂着してきた裸形上人が那智の滝の滝つぼで見つけた観音菩薩像を安置したことに始まると伝わる。明治の神仏分離令までは熊野那智大社と一体で、神仏習合の修験道場として栄えた。

    通年境内自由(本堂は5:00~16:30<閉堂>、三重塔は8:00~16:00<閉堂>)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JRきのくに線紀伊勝浦駅から熊野交通那智山行きバスで25分、終点下車、徒歩15分

  • 春日大社 国宝殿

    春日大社 国宝殿
    春日大社 国宝殿

    奈良県|奈良市

    春日大社に伝わる名宝を見学

    王朝の美術工芸や日本を代表する甲冑、刀剣など、春日大社が所有する国宝354点、重要文化財1482点を収蔵・展示する施設。展示の導入部にある、光と水の聖地を表現したインスタレーション空間「神垣」や、舞楽の演奏に用いられる極彩色の美しい日本最大級のだ太鼓にも注目。

    通年10:00~16:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで8分、終点下車すぐ

  • 圓徳院

    圓徳院
    圓徳院
    圓徳院
    圓徳院

    京都府|京都市東山区

    出世人・秀吉が信仰した三面大黒天

    高台寺の塔頭寺院。通称「ねねの寺」。秀吉の正室北政所ねねが没するまでの19年間を過ごした寺。伏見城化粧御殿前庭を映した豪快な石組みの北庭や長谷川等伯による「山水図襖」がある。

    通年10:00~17:00(閉門17:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分

  • 四天王寺 庚申堂

    四天王寺 庚申堂
    四天王寺 庚申堂
    四天王寺 庚申堂

    大阪府|大阪市天王寺区

    かつては四天王寺の境内の一部だった名刹

    暦の庚申(かのえ、さる)の日には、庚申堂に参拝して、厄除けや無病息災を願う庚申まいりが行われる。60日ごとにめぐってくる庚申の日と、その前日の宵庚申には境内に出る店で縁起物のこんにゃくを求める参拝客の姿が見られる。

    通年8:30~16:30(10~翌3月は~16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR大阪環状線天王寺駅から徒歩5分

  • 淡嶋神社

    淡嶋神社
    淡嶋神社
    淡嶋神社
    淡嶋神社

    和歌山県|和歌山市

    知る人ぞ知るパワースポット

    安産、子授け、縁結びなど、女性にうれしいご利益がある神社。人形供養でも知られ、数多くの雛人形や日本人形が境内の至るところに並んでいる。

    通年9:00~17:00(閉門)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    南海加太線加太駅から徒歩20分

  • 円山公園

    円山公園
    円山公園
    円山公園
    円山公園

    京都府|京都市東山区

    日本屈指のしだれ桜

    八坂神社の東に広がる公園。ゆるやかな丘陵地に広がる園内には、池をめぐる散策路が整備されている。桜の名所として知られ、なかでもしだれ桜は「祇園の夜桜」として有名。

    通年入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車すぐ

  • 宿坊 宝塔寺

    宿坊 宝塔寺
    宿坊 宝塔寺
    宿坊 宝塔寺
    宿坊 宝塔寺
    宿坊 宝塔寺
    宿坊 宝塔寺

    奈良県|吉野郡吉野町

    自然と安らぎに身をゆだねる癒やしの宿坊

    山々に囲まれた奈良県・吉野町に佇む「宿坊 宝塔寺」は、今までの宿坊のイメージを覆す体験ができるお寺。“心ゆくまで滞在してもらえる宿坊”というスタイルで写経・写仏のほか、フラワーアレンジメントやお堂内にあるグランドピアノを使用した演奏会など、さまざまなイベントを用意。従来の宿坊とは違う雰囲気のなかで、落ち着く時間を過ごそう。

    9:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]南阪奈道路葛城ICより約40分 [電車]近鉄吉野線大和上市駅より徒歩約22分

  • 野宮神社

    野宮神社
    野宮神社
    野宮神社
    野宮神社

    京都府|京都市右京区

    恋多き光源氏に縁をあやかりたい

    伊勢神宮へ赴く斎宮に選ばれた皇女が、3年間こもって心身を清めたという古社。『源氏物語』の「賢木の巻」の別れのシーンの舞台でもある。縁結びの神様として有名。

    通年境内自由(社務所は9:00~17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩5分

  • 蹴上インクライン

    蹴上インクライン
    蹴上インクライン
    蹴上インクライン
    蹴上インクライン

    京都府|京都市左京区

    桜の花が舞う線路沿いを歩く

    明治期に敷設された全長582mの傾斜鉄道跡。春には線路沿いに約90本のソメイヨシノが花を咲かせ、線路内を思い思いに散策しながら風情ある一味違う花見が楽しめる。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    地下鉄蹴上駅からすぐ

  • 宇治公園

    宇治公園
    宇治公園
    宇治公園
    宇治公園

    京都府|宇治市

    宇治川の中洲に浮かぶ島に出来た公園。多彩な季節イベントがある

    宇治川に浮かぶ塔の島と橘島を総称して中の島といい、公園として整備されている。朱塗りの朝霧橋を渡ると宇治十帖のモニュメントが立つ。桜の名所としても有名。夏期(7月1日~9月30日)には、宇治川で鵜飼があり、船が運航される。

    通年入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    京阪宇治線宇治駅から徒歩10分

  • 竹田城跡

    竹田城跡
    竹田城跡
    竹田城跡
    竹田城跡

    兵庫県|朝来市

    全国屈指の山城遺跡

    東西約100m、南北約400mに及ぶ城跡。別名「虎臥城」と呼ばれ、標高353.7mの古城山の山頂部にある。「完存する石垣遺構」としては全国屈指の規模で「日本100名城」のひとつ。秋から冬にかけてのよく晴れた早朝には周辺で朝霧が発生し、その雲海に浮かぶ姿はまさに「天空の城」。

    3月1日~翌1月3日8:00~18:00(3月1日~5月31日)、6:00~18:00(6月1日~8月31日)、4:00~17:00(9月1日~11月30日)、10:00~14:00(12月1日~翌1月3日)、入城が制限される場合もあり

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR播但線竹田駅から全但バス「天空バス」竹田城跡行き(12~翌2月運休)で20分、竹田城跡下車、徒歩20分

  • 熊野本宮大社

    熊野本宮大社
    熊野本宮大社
    熊野本宮大社
    熊野本宮大社

    和歌山県|田辺市

    熊野の神々を祀る全国熊野神社の総本宮

    熊野本宮大社はかつては熊野坐(くまのにいます)神社と号し、熊野の神々の本宮とされていたのではないかといわれる。明治の大洪水までは熊野川の中洲大斎原にあり、主祭神の家津御子大神(けつみこのおおかみ)は大斎原のイチイの木に降臨したと伝わり、木の神とあがめられている。「紀伊山地の霊場と参詣道」として3つの霊場(吉野・大峰、熊野三山、高野山)とその参詣道とともに世界遺産に登録される。

    通年 7:00~17:00(閉門、社務所・授与所は8:00~)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで2時間5分、本宮大社前下車すぐ

よくあるご質問

  • 「観光・カルチャー」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「公園・庭園」「神社・神宮・寺院」「テーマパーク・遊園地」「プラネタリウム」「歴史的建造物・遺跡・史跡」「城・城跡」「ホール・劇場・スタジアム」「石畳・坂・街道」「歴史的街並み」といった、風光・景色を見物するのにぴったりなスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。