日帰りで楽しむ九州の観光・カルチャー

神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

九州

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

観光・カルチャー

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県

絞り込む▸

×

観光・カルチャーを絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全191件:41−60件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 昊天宮

    昊天宮
    昊天宮
    昊天宮
    昊天宮
    昊天宮
    昊天宮

    長崎県|大村市

    地元の総鎮守として親しまれる歴史ある神社

    「昊天宮(こうてんぐう)」はかつての肥前国彼杵郡の総鎮守として奈良時代に創建された歴史ある神社。主祭神は皇祖3組の夫婦神と伊勢と出雲の神々とし、運命や宿命をつかさどり霊験あらたかと崇敬されており、厄除け・縁結び・子授けなどの御利益があるという。境内には石神「古御殿の神」や縁結びや安産の「桃の大石神」、八百万の神々が集う「昊天稲荷神社」「祖霊社」など見どころも多い。毎年10月には「おくんち祭・神幸祭」が催され宮神輿と約500人の氏子が町を練り歩き、古式ゆかしい祭りでにぎわう。

    ご祈祷:9:00~17:00、授与所:8:00~18:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]長崎自動車道大村ICより約10分 [電車]JR大村線大村車両基地駅より徒歩約12分

  • 別府ラクテンチ

    別府ラクテンチ
    別府ラクテンチ
    別府ラクテンチ
    別府ラクテンチ

    大分県|別府市

    ロケーション抜群の老舗遊園地

    創業昭和4(1929)年の遊園地。観覧車やジェットコースターなど13機種のアトラクション、動物園などがある。春の桜、初夏のツツジ、秋の紅葉も美しい。

    通年9:30~17:00(6・12月は10:00~16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線別府駅から亀の井バスラクテンチ経由鉄輪行きで20分、ラクテンチ下車すぐ(ケーブルカー乗り場)

  • 開聞山麓自然公園

    開聞山麓自然公園
    開聞山麓自然公園
    開聞山麓自然公園

    鹿児島県|指宿市

    亜熱帯植物とトカラ馬が見もの

    開聞岳の東側のふもとにあり、ユーカリ、ハイビスカスなど10万本ほどの亜熱帯植物が生い茂る公園。放し飼いにした日本馬の原種といわれるトカラ馬を見ることができる。展望所からの眺めは抜群。

    通年8:00~17:00(閉園)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR指宿枕崎線開聞駅からタクシーで5分

  • 長崎鼻

    長崎鼻
    長崎鼻
    長崎鼻
    長崎鼻

    鹿児島県|指宿市

    薩摩半島の南の果てまでやってきた

    薩摩半島最南端にある岬。砂浜の先には美しい松並木が見られ、風光明媚な景色に大満足。岬から眺める夕日もすばらしく、一日目の旅の締めくくりにふさわしい。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR指宿枕崎線山川駅から鹿児島交通開聞行きバスで23分、長崎鼻下車すぐ

  • 足立山妙見宮

    足立山妙見宮
    足立山妙見宮
    足立山妙見宮
    足立山妙見宮
    足立山妙見宮
    足立山妙見宮

    福岡県|北九州市小倉北区

    “健脚”で有名な和気清麻呂ゆかりの神社

    北九州市小倉北区にある足立山の山麓に鎮座する「足立山妙見宮」は、和気清麻呂(わけのきよまろ)が770年(宝亀元年)に創建した、1250余年の歴史を誇る神社。足を痛めた清麻呂公が足立山のふもと(現在の湯川)にある温泉に入って傷を治したことから健脚・健康の神様として尊崇されている。境内に健脚わらじを供えて願掛けする信仰があり、厄除け・家内安全・商売繁盛などの祈願や神前結婚式も親しまれている。四季折々の自然を楽しむことができ、九州随一のしだれ桜は見どころのひとつだ。

    9:00~16:30(最終受付:16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]北九州都市高速4号線足立ICより約9分、九州自動車道小倉東ICより約14分 [電車]JR日田彦山線・日豊本線城野駅より車で約9分、徒歩約29分

  • 祐徳稲荷神社

    祐徳稲荷神社
    祐徳稲荷神社
    祐徳稲荷神社
    祐徳稲荷神社

    佐賀県|鹿島市

    年間300万人が訪れるパワースポット

    祐徳稲荷神社は日本三大稲荷の一つ。祐徳さんと呼ばれて親しまれ、多くの参拝客が訪れる。初夏は境内に繁る青々とした緑と朱塗りの社殿のコントラストが美しい。商売繁盛などさまざまなご利益があるが、一角の岩崎社は恋愛が成就するとの噂。ハート形の「恋絵馬」に願いを込めよう。

    通年 境内自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR長崎本線肥前鹿島駅から祐徳バス(便数少ない)奥山行きまたは矢答行きで12分、東山公園入口下車、徒歩4分(タクシーでは10分)

  • 田脇日吉神社

    田脇日吉神社
    田脇日吉神社
    田脇日吉神社
    田脇日吉神社
    田脇日吉神社
    田脇日吉神社

    福岡県|柳川市

    古式の神事を伝承する柳川のパワースポット

    福岡県柳川市田脇に鎮座する「田脇日吉神社」は、鎌倉時代に創建され、約830年の歴史ある神社。今も2000点以上残る古文書を紐解きながら、古式の祈祷法や神事、御朱印、お守りを復刻しているそうだ。陰陽師が仕える神社として数々のご祈祷や厄払い、悪魔祓いなども行う、神秘と奇跡にあふれた霊験あらたかな柳川市のパワースポットだ。

    10:00~16:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]九州自動車道みやま柳川ICより約25分 [電車]西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅より車で約10分 [バス]西鉄バス6系統「久々原」停留所より徒歩約6分

  • 星の文化館

    星の文化館
    星の文化館
    星の文化館

    福岡県|八女市

    大望遠鏡で感動の天体観測

    九州最大の100cmと65cmの2台の天体望遠鏡とプラネタリウムを備えた天文台。宿泊ができ、22時から宿泊者専用観望会を開催している。

    通年 10:30~21:30(閉館22:00、時期により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島で堀川バス星野行きに乗り換えて49分、池ノ山前下車、徒歩20分

  • 門司港レトロ地区

    門司港レトロ地区
    門司港レトロ地区
    門司港レトロ地区
    門司港レトロ地区

    福岡県|北九州市門司区

    モダンとレトロが融合した町並み

    明治・大正時代に海外交易の要衝として賑わった門司港の面影を感じさせる洋館が多く残る門司港レトロ地区。JR門司港駅や旧門司三井倶楽部などの見どころがある。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鹿児島本線門司港駅からすぐ

  • 甲冑工房丸武

    甲冑工房丸武
    甲冑工房丸武
    甲冑工房丸武
    甲冑工房丸武
    甲冑工房丸武
    甲冑工房丸武

    鹿児島県|薩摩川内市

    熟練の技が凝縮した甲冑や戦国の世を体感

    鹿児島県薩摩川内市にある甲冑製造メーカー・甲冑工房丸武が運営する戦国時代のテーマパーク。実際に武将が戦で着用した鎧兜の設計通りに熟練の職人が忠実に再現した甲冑の、鉄板一枚の切り出しから完成までの全工程を見学可能だ。敷地内には、甲冑工房丸武の歴史やテレビ・映画で使用された甲冑が展示されている「戦国武将展示館」をはじめ、同社が製造するコルク銃を体験できる「丸武射的場」、子どもから大人まで甲冑を着て撮影ができる「着付け撮影館」もある。併設のスタジオをはじめ、屋外でも撮影可能だ。

    9:00~17:00(最終入館16:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]南九州西回り自動車道薩摩川内水引ICより約6分 [電車]肥薩おれんじ鉄道線草道駅より徒歩約40分、車で約6分

  • 小鹿田焼の里

    小鹿田焼の里
    小鹿田焼の里
    小鹿田焼の里

    大分県|日田市

    江戸時代に伝わった技法を守る焼き物の里

    宝永2(1705)年開窯の民陶の里。陶土を粉砕する唐臼が山里に響き渡る音は、残したい日本の音風景百選にも選ばれている。毎年10月第2土・日曜には民陶祭が開催され、安価で小鹿田焼の陶器を手に入れることができる。窯元の見学時はひと声かけたい。

    通年9:00頃~17:00頃(窯元により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR久大本線日田駅から日田バス小鹿田行きで40分、終点下車すぐ

  • 警固神社

    警固神社
    警固神社
    警固神社
    警固神社

    福岡県|福岡市中央区

    神社の足湯で癒されタイム

    天神の中心部にある警固神社。境内には無料の足湯があり、隠れた休憩スポットとして参拝者から人気を集めている。ミネラルを豊富に含んだ湯は約42度で、保温効果や保湿効果にすぐれている。

    通年9:00~19:00(閉門)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    西鉄天神大牟田線西鉄福岡(天神)駅から徒歩4分

  • こどものくに

    こどものくに
    こどものくに
    こどものくに
    こどものくに

    宮崎県|宮崎市

    「自然と遊ぶ自由な空間」がテーマのリゾート公園

    開園は昭和14(1939)年。自然の地形を生かした広大な敷地に季節の花が咲き、園内を流れる知福川を利用したリバーアクティビティが充実している。隣接してパークゴルフ場があり、こちらとあわせて家族で楽しめる。

    通年9:00~17:00(閉園)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日南線子供の国駅からすぐ

  • 城島高原パーク

    城島高原パーク
    城島高原パーク
    城島高原パーク
    城島高原パーク

    大分県|別府市

    約40種類のアトラクションがそろう

    日本初の木製コースター「ジュピター」をはじめとした絶叫系アトラクションから「キッズ・ドライビング・スクール」といったほのぼの系アトラクションまで約40種類のアトラクションが揃い、大人はもちろん子どもも楽しめる。

    通年10:00~16:00(閉園、時期により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線別府駅から亀の井バス湯布院行きで35分、城島高原パーク前下車すぐ

  • 諫早神社

    諫早神社
    諫早神社
    諫早神社
    諫早神社
    諫早神社
    諫早神社

    長崎県|諫早市

    九州の守り神を祀る霊験あらたかな神社

    長崎県諫早市に鎮座する「諫早神社」は、約1300年の長い歴史を誇る神社。もとは九州総守護の神々を祀る「四面宮」と称され、篤く崇敬されてきた。御祭神は「天照大御神」「大己貴命」「少彦名命」を祀り、とくに「開運」「健康」「長寿」のご神徳があるとされる。境内のクスノキ群のパワースポットが有名な霊験あらたかな神社。

    社務所:9:00~17:00※変動あり

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [電車]JR長崎本線・大村線・島原鉄道諫早駅より徒歩約6分 [車]長崎自動車道諫早ICより約10分、長崎空港より約25分

  • 宗像市

    宗像市
    宗像市
    宗像市
    宗像市
    宗像市
    宗像市

    福岡県|宗像市

    世界遺産CITY・むなかた

    宗像大社は、日本と朝鮮を結ぶ玄界灘の安全を守る「宗像三女神」が祀られた本土の辺津宮、大島の中津宮、沖ノ島の沖津宮からなる日本有数の古社。沖ノ島には上陸できないが、大島にある沖津宮遙拝所より参拝できる。春は、「花と祈願の寺」と呼ばれている鎮国寺の桜が見事。また、宗像のイカは、透き通った身の美しさで知られ、弾力ある刺身を年中味わえる。さらに、宗像はミカンの産地としても有名。全国や九州のランキングにも名前が挙がる「道の駅むなかた」で、好みに合ったお土産を見つけよう。

    [宗像市役所]8:30~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]九州自動車道若宮ICより約15分 [電車]JR鹿児島本線東郷駅よりバスで約10分、徒歩で約25分

  • 稲佐山山頂展望台

    稲佐山山頂展望台
    稲佐山山頂展望台
    稲佐山山頂展望台
    稲佐山山頂展望台

    長崎県|長崎市

    きらめく夜空のパノラマに感動

    標高333m、稲佐山山頂に立つ展望台で、長崎でいちばん有名な夜景スポット。円柱状の建物の4階屋上が展望スペースになっていて、足元には無数のLEDイルミネーションを敷き詰めている。1000万ドルと評される夜景とともに、その空間そのものが光のアート。

    通年9:00~22:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR長崎駅から長崎バス稲佐山行きで12分、稲佐山中腹下車、徒歩15分

  • 薩摩伝承館

    薩摩伝承館
    薩摩伝承館
    薩摩伝承館
    薩摩伝承館

    鹿児島県|指宿市

    薩摩の歴史を伝える3000点のコレクション

    指宿白水館にある多目的ホール。オーナー親子二代でコレクションしたおよそ3000点の美術品が一堂に会し、薩摩金襴手をほどこした薩摩焼など華やかな品々が目を引く。美術館のような顔をもつ一方で、定期的にイベントを行う。

    通年8:30~18:30(閉館19:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR指宿枕崎線指宿駅からタクシーで7分

  • 杵築城

    杵築城
    杵築城
    杵築城
    杵築城

    大分県|杵築市

    松平家の武具や古文書を展示

    木付頼直が応永元(1394)年に築城。正保2(1645)年に松平氏が入城して十代を守った。現在は本丸、二の丸、三の丸の石垣や濠の一部が残り、昭和45(1970)年築造の天守閣が建つ。天守閣からの眺めは絶景。

    通年9:00~16:30(閉場17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点下車、徒歩12分

  • 森とリスの遊園地 メルヘン村

    森とリスの遊園地 メルヘン村
    森とリスの遊園地 メルヘン村

    佐賀県|武雄市

    自然に抱かれた花と小動物の王国

    ウサギ、リス、アライグマなどの小動物がいる森の遊園地。アスレチック広場、ミニ遊園地、大型テントドームなどがある。バーベキューコーナーは2日前までの予約制。

    9:30~16:00(閉村17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで17分、日出城下車、徒歩20分

よくあるご質問

  • 「観光・カルチャー」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「公園・庭園」「神社・神宮・寺院」「テーマパーク・遊園地」「プラネタリウム」「歴史的建造物・遺跡・史跡」「城・城跡」「ホール・劇場・スタジアム」「石畳・坂・街道」「歴史的街並み」といった、風光・景色を見物するのにぴったりなスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。