日帰りで楽しむ九州の観光・カルチャー

神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

九州

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

観光・カルチャー

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県

絞り込む▸

×

観光・カルチャーを絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全191件:121−140件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 大御神社

    大御神社
    大御神社
    大御神社
    大御神社

    宮崎県|日向市

    神秘に満ちた事象が次々と…

    天照大神を祀っている神社で、「日向のお伊勢さま」と呼ばれる。白波が上がる日向灘の沿岸、切り立つ柱状節理の上に建つ社の姿は荘重で、神々しいたたずまい。境内には瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が大海原を眺め祈願するために立ったと伝わる「神座」をはじめ、神々の存在を示すかのような神秘的なものを見ることができる。

    通年境内自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線日向市駅からぷらっとバス東1コースで18分、大御神社下車すぐ

  • 日本二十六聖人殉教地

    日本二十六聖人殉教地
    日本二十六聖人殉教地
    日本二十六聖人殉教地

    長崎県|長崎市

    禁教時代の悲話を伝える

    豊臣秀吉が発令した禁教時代に、信仰を貫き、処刑されたペトロ・パブチスタ神父ら6人の宣教師と日本人信者20人を追悼する地。殉教当時、キリストが処刑されたゴルゴタの丘の風景に似ていたと伝わる。記念碑の後方に貴重なキリシタン資料を展示した日本二十六聖人記念館がある。

    通年見学自由、記念館は9:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR長崎駅から徒歩5分

  • 高千穂神社

    高千穂神社
    高千穂神社
    高千穂神社
    高千穂神社

    宮崎県|西臼杵郡高千穂町

    天孫降臨の神様を祀る杉木立に囲まれた古社

    創建は1900年前と伝わる古社。高千穂郷八十八社の総社として信仰を集め、縁結びの神様としても知られる。老木に囲まれた神域に本殿、拝殿、神楽殿が建ち並び、厳かな雰囲気。本殿にほどこされた彫刻や夫婦杉、祈ると悩みが鎮められるという鎮石(しずめいし)なども必見だ。

    通年 境内自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩15分

  • 熊野磨崖仏

    熊野磨崖仏
    熊野磨崖仏
    熊野磨崖仏
    熊野磨崖仏

    大分県|豊後高田市

    石段の難所を登るとあらわれる巨大磨崖仏

    磨崖仏案内所入口から磨崖仏までは約350m。鬼が一夜で築いたといわれる99段の石段の先にある、高さ8mの不動明王と6.8mの大日如来像は偉容を誇る。いずれも重要文化財に指定され、養老2(718)年に仁聞菩薩が造立したという伝説がある。

    通年8:00~17:00(閉門)、11~翌3月は~16:30(閉門)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線宇佐駅からタクシーで30分

  • 浦上天主堂

    浦上天主堂
    浦上天主堂
    浦上天主堂
    浦上天主堂

    長崎県|長崎市

    レンガ造りの家で心おだやかに

    キリスト教の禁制が解かれ、信仰の自由を得た人々が30年の歳月を費やし、大正14(1925)年に「祈りの家」を完成させた。原爆で破壊されたが、昭和34(1959)年に再建、昭和55(1980)年に改装して往時の姿に復元。毎週日曜のミサは一般参加ができる。

    通年9:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR長崎駅から長崎電気軌道1・3号系統赤迫行きで13分、平和公園下車、徒歩10分

  • 臼杵石仏

    臼杵石仏
    臼杵石仏
    臼杵石仏
    臼杵石仏

    大分県|臼杵市

    岩肌に刻まれた石仏群

    深田の山肌に彫られた磨崖仏群。ホキ石仏第一群・第二群、山王山石仏、古園石仏の4群に大別される。平安時代後期から鎌倉時代にかけての作と推定され、61体は国宝に指定されている。

    通年 6:00~19:00(閉門)、10~翌3月は7:00~18:00(閉門)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線臼杵駅から大分県庁前行きまたは三重行きバスで20分、臼杵石仏下車すぐ

  • 壱岐オリーブ園

    壱岐オリーブ園
    壱岐オリーブ園
    壱岐オリーブ園
    壱岐オリーブ園
    壱岐オリーブ園
    壱岐オリーブ園

    長崎県|壱岐市

    オリーブの樹木とともに太陽と風を浴びて

    大人気のエキストラバージンオリーブオイル「バル」で有名な壱岐オリーブ園。スーパーフードと呼ばれるオリーブを使った商品を、ほかにも多く生産している。海に囲まれた壱岐島の太陽と風を浴びて育つ樹木は除草剤を使わず育て、実と葉は手摘みするのがこだわり。壱岐島の思い出に、展望デッキで寛いだり、オリーブ収穫祭に参加したりしてみては。

    10:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [フェリー]博多港にてフェリー乗船、郷ノ浦港より車で約5分 [車]壱岐空港より約15分

  • 天安河原

    天安河原
    天安河原
    天安河原
    天安河原

    宮崎県|西臼杵郡高千穂町

    八百万の神が知恵を絞った集会所

    天岩戸神社からゆっくり歩いて10分ほど。岩戸川の上流にある「天安河原」は、天照大神が岩戸隠れした際に、八百万の神々が相談したといわれる場所。一角には仰慕窟(ぎょうぼがいわや)という間口40mの洞窟があり、鳥居と社が建てられている。大雨などで河川が増水した場合は、参拝できないことがある。

    通年境内自由(参拝は8:30~17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点で町営ふれあいバス岩戸行きに乗り換えて15分、終点下車、徒歩10分

  • 霧島ファクトリーガーデン(見学)

    霧島ファクトリーガーデン(見学)
    霧島ファクトリーガーデン(見学)
    霧島ファクトリーガーデン(見学)
    霧島ファクトリーガーデン(見学)

    宮崎県|都城市

    工場見学後の焼酎の試飲も楽しみ

    本格芋焼酎「黒霧島」で有名な霧島酒造の直営スポット。敷地内には焼酎工場のほか、レストランやショップを併設したクラフトビール醸造所の「霧の蔵ブルワリー」、焼酎モロミを使ったパンが評判の「霧の蔵ベーカリー」、グラウンド・ゴルフ場などがある。工場見学は一日2回で無料、予約制。

    通年売店9:00~21:00(閉店)、レストランはランチタイム11:00~14:30(L.O.)、ティータイム14:30~17:00(L.O.)、ディナータイム17:00~21:00(閉店21:30)、霧の蔵ベーカリーは9:00~17:00、ほか施設により異なる

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線都城駅からタクシーで10分

  • 曽木の滝公園

    曽木の滝公園
    曽木の滝公園
    曽木の滝公園

    鹿児島県|伊佐市

    雄大な滝と紅葉の織りなす景観美

    滝幅210m、高さ12m。「東洋のナイアガラ」とも呼ばれ、北薩摩を代表する観光名所。千畳岩を豪快に流れ落る滝の水しぶきと、色づいたモミジやイチョウの鮮やかなコントラストがすばらしい。紅葉の見頃は11月中旬~下旬。

    通年入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR九州新幹線新水俣駅からタクシーで50分

  • 射楯兵主神社(釜蓋大明神)

    射楯兵主神社(釜蓋大明神)
    射楯兵主神社(釜蓋大明神)
    射楯兵主神社(釜蓋大明神)
    射楯兵主神社(釜蓋大明神)

    鹿児島県|南九州市

    話題沸騰。釜のふたを頭にのせて祈願しよう

    正式名称は射楯兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)、通称は釜蓋神社。釜のふたを頭にのせて祈願するユニークな参拝方法がテレビ番組で放映されて以来、多くの参拝者を集めている。

    通年境内自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR指宿枕崎線頴娃大川駅から徒歩13分

  • 中津城(奧平家歴史資料館)

    中津城(奧平家歴史資料館)
    中津城(奧平家歴史資料館)
    中津城(奧平家歴史資料館)
    中津城(奧平家歴史資料館)

    大分県|中津市

    築城当時の石垣が現存する九州最古の近世城郭

    愛媛県の今治城、香川県の高松城と並ぶ日本三大水城のひとつ。現在の天守は昭和39年に建設されたもので、城の中は享保2(1717)年から中津を治めた奥平家の資料館となっている。

    通年9:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線中津駅から徒歩15分

  • 平戸の町並み

    平戸の町並み
    平戸の町並み
    平戸の町並み
    平戸の町並み

    長崎県|平戸市

    貿易で賑わいを見せた時代に思いを馳せる

    かつてはオランダとの貿易で栄えた城下町。日本で初めてキリスト教が布教された地としても知られ、最教寺や平戸ザビエル記念教会など和洋折衷の町並みが残る。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点ほか下車すぐ

  • 男嶽神社

    男嶽神社
    男嶽神社
    男嶽神社
    男嶽神社
    男嶽神社
    男嶽神社

    長崎県|壱岐市

    神々が宿る壱岐島屈指のパワースポット

    長崎県・壱岐島の男岳山に位置する「男嶽神社」は、猿田彦命(さるたひこのみこと)を祭神とし、良縁成就や夫婦和合、旅行安全、交通安全などにご利益があるといわれる。また、石猿や石牛を奉献することで家畜の安産を祈る風習があり、敷地内にある御神体の岩は、コンパスの針が正常に動かないという不思議な現象が起こることでも有名だ。近くには「女嶽神社」があり、両方を参拝すると良縁に恵まれ、“願い事、男岳参りで半分叶い、女岳参れば満願かなう”といわれているので、男嶽神社とともにこちらにも参拝したい。

    8:00~16:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [フェリー]博多港にてフェリー乗船、芦辺港より車で約13分 [車]壱岐空港より約27分

  • 軍艦島

    軍艦島
    軍艦島
    軍艦島

    長崎県|長崎市

    滅びゆく海上産業都市に「学ぶべきもの」を探る

    「端島炭坑」で栄えた廃墟の島。島の形が軍艦土佐に似ていたため、軍艦島と呼ばれる。ツアーガイドの解説で島の一部を見学する上陸ツアーが人気。平成27(2015)年に世界文化遺産に登録。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    長崎港から各社軍艦島上陸ツアー船(予約制)で30分ほか、軍艦島下船すぐ

  • 杵築城下町

    杵築城下町
    杵築城下町
    杵築城下町

    大分県|杵築市

    風情あふれる坂の町

    南北の高台に武士が住み、その谷あいに商人が住んだ段差のある日本唯一の「サンドイッチ型城下町」。酢屋の坂をはじめとした石畳の坂も見どころのひとつだ。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点下車、徒歩10分

  • 玖島城跡

    玖島城跡
    玖島城跡

    長崎県|大村市

    大村藩の居住跡

    慶長4(1599)年に初代藩主大村喜前が築城。城跡は花の公園として整備され、春は天然記念物のオオムラザクラをはじめ2000本ほどの桜が咲き、5月下旬は花ショウブが美しい。

    通年入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR大村線大村駅から県営バス向木場行きで10分、大村公園前下車すぐ

  • 高良大社

    高良大社
    高良大社
    高良大社
    高良大社

    福岡県|久留米市

    社殿は九州最大級で、厄除け、延命長寿で篤い信仰がある

    筑後一の宮で、式内名神大社の正一位として古代より地域筆頭の格式を誇り、厄除け、延命長寿で篤い信仰がある。社殿は九州最大級と伝え、重要文化財に指定されている。

    通年境内自由、透塀内での参拝は5:00~19:00(閉門)、冬期は6:00~18:00(閉門)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス御井町経由信愛女学院行きで15分、御井町下車、タクシーで7分

  • 臼杵城址

    臼杵城址
    臼杵城址
    臼杵城址
    臼杵城址

    大分県|臼杵市

    春は千本桜、夏はツツジが咲く

    大友宗麟によって弘治2(1556)年頃に築かれた臼杵城。当時は臼杵湾に浮かぶ海城で、別名を「丹生島城」という。今は臼杵公園として整備され、復元した櫓がある。春には約千本の桜が咲く。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線臼杵駅から徒歩10分

  • 冠嶽園

    冠嶽園
    冠嶽園
    冠嶽園
    冠嶽園

    鹿児島県|いちき串木野市

    古代中国の世界に迷い込んだような雰囲気の庭園

    頂峯院跡につくられた中国風の庭園。冠岳に残る徐福伝説の伝承を踏まえ、中国との友好を願ったものだ。古代中国の世界に迷い込んだような雰囲気だ。

    通年9:00~17:00(閉館)、6~9月は~18:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鹿児島本線串木野駅から鹿児島交通野下行きバスで33分、冠岳下車、徒歩4分

よくあるご質問

  • 「観光・カルチャー」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「公園・庭園」「神社・神宮・寺院」「テーマパーク・遊園地」「プラネタリウム」「歴史的建造物・遺跡・史跡」「城・城跡」「ホール・劇場・スタジアム」「石畳・坂・街道」「歴史的街並み」といった、風光・景色を見物するのにぴったりなスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。