日帰りで楽しむ美術館・博物館

アートや骨董品など、さまざまな展示でワクワク! 他にも、小学校で習った理科を応用した不思議な現象を体感できる科学館や、古代の人々の足跡をたどれる資料館などが勢ぞろい。見る者を圧倒する世界に浸ろう。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

指定しない

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

美術館・博物館

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

絞り込む▸

×

美術館・博物館を絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全667件:141−160件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 道の駅 瀬戸大橋記念公園

    道の駅 瀬戸大橋記念公園
    道の駅 瀬戸大橋記念公園
    道の駅 瀬戸大橋記念公園

    香川県|坂出市

    瀬戸大橋のたもとから大パノラマを満喫できる

    瀬戸大橋を映像で体感できる「ブリッジシアター」や、架橋の歴史や工事について紹介した記念館を併設。子どもの遊具も置かれる広々とした芝生の広場ではピクニックも楽しめる。

    通年9:00~17:00(土・日曜、祝日はカフェ営業あり)、公園は入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    瀬戸中央自動車道坂出ICから県道191号・186号・192号を沙弥島方面へ車で8km

  • 浜名湖オルゴールミュージアム

    浜名湖オルゴールミュージアム
    浜名湖オルゴールミュージアム
    浜名湖オルゴールミュージアム
    浜名湖オルゴールミュージアム

    静岡県|浜松市中央区

    大草山山頂の癒し空間

    大草山山頂にある西洋の古城風の建物内に、由緒ある貴重なオルゴールが約70点展示されている。オリジナルのオルゴールを自作する体験工房も人気がある。

    通年9:30~17:00(閉館、時期により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス舘山寺温泉方面行きで45分、浜名湖パルパルでかんざんじロープウェイに乗り換えて4分、終点下車すぐ

  • 五稜郭タワー

    五稜郭タワー
    五稜郭タワー
    五稜郭タワー
    五稜郭タワー

    北海道|函館市

    360度ガラス張りの窓から楽しむ迫力満点の眺め

    五稜郭公園に隣接する高さ107mの白いタワーは、眺望はもちろん施設内も見どころいっぱい。展望階は360度ガラス張りで、星形の五稜郭を含めた市内の景色を一望できる。また、展望2階にある五稜郭歴史回廊では、フィギュアやパネルなどによる解説があり、函館の歴史をわかりやすく紹介している。

    通年9:00~18:00(展望台チケット販売は~17:50)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR函館本線函館駅から市電湯の川行きで17分、五稜郭公園前下車、徒歩10分

  • 海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)

    海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
    海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
    海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
    海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)

    広島県|呉市

    日本で唯一、潜水艦の内部に潜入できる

    実際に活躍していた潜水艦をミュージアムにした施設。潜水艦の内部見学や、乗組員の生活の一部を体験できる。また海上自衛隊の活躍を、実物展示や映像などの資料を通じて学べる。

    通年10:00~17:30(閉館18:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR呉線呉駅から徒歩5分

  • 京都国立近代美術館

    京都国立近代美術館
    京都国立近代美術館
    京都国立近代美術館
    京都国立近代美術館

    京都府|京都市左京区

    工芸作品や絵画などの名作を展示

    昭和38(1963)年に東京の国立近代美術館の分館として開館し、その後独立。京都を中心にした関西の近現代の作家たちの絵画、陶芸、写真、版画などを多数収蔵。

    通年10:00~17:30(閉館18:00)、企画展開催中の金曜は~19:30(閉館20:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR京都駅から市バス5系統銀閣寺・岩倉行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車すぐ

  • フローラルガーデンよさみ

    フローラルガーデンよさみ
    フローラルガーデンよさみ
    フローラルガーデンよさみ

    愛知県|刈谷市

    四季折々の花と緑が楽しめる庭園とミニSLが人気

    季節の花々が彩るイングリッシュガーデンとおしゃれなcafeで素敵なひとときを。週末にはミニSLを運行し、毎月第1日曜日にはガーデンマルシェを開催。

    通年入園自由、管理事務所・カフェ・イングリッシュガーデンは9:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR東海道本線刈谷駅から刈谷市公共施設連絡バス小垣江駅行きで23分、フローラルガーデンよさみ下車すぐ

  • ホキ美術館

    ホキ美術館
    ホキ美術館
    ホキ美術館
    ホキ美術館

    千葉県|千葉市緑区

    日本初の写実絵画専門美術館

    写真で撮ったような緻密な絵画、写実絵画を専門に集めた美術館。日本でここだけの感動が味わえる。

    通年10:00~17:00(閉館17:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR外房線土気駅から千葉中央バスあすみが丘ブランニューモール行きで5分、あすみが丘東4丁目下車すぐ

  • 北川村「モネの庭」マルモッタン

    北川村「モネの庭」マルモッタン
    北川村「モネの庭」マルモッタン
    北川村「モネの庭」マルモッタン
    北川村「モネの庭」マルモッタン

    高知県|安芸郡北川村

    北川村「モネの庭」マルモッタンで絵画の風景と出会う

    フランス印象派の巨匠クロード・モネが半生を過ごした、ジヴェルニーの自宅の庭を高知の自然の中に再現。本家より「モネの庭」と名乗ることを許された庭は世界でここだけ。約3万平方メートルの園内に10万本の草花や樹木を植え、「水の庭」「花の庭」「光の庭」で構成。「光の画家」モネが愛した光と色彩にあふれる風景をつくり出している。

    3月1日~翌1月9日9:00~16:30(閉園17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から北川村営バス久木行きで10分、モネの庭下車すぐ

  • 日光山輪王寺

    日光山輪王寺
    日光山輪王寺
    日光山輪王寺
    日光山輪王寺

    栃木県|日光市

    日光始まりの寺

    世界遺産日光の社寺である輪王寺は、男体山・女峰山・太郎山の仏様を祀る三仏堂。徳川三代将軍家光公の廟所である大猷院。奈良時代から江戸時代と様々な信仰が共存する天台宗門跡寺院で比叡山延暦寺・東叡山寛永寺とともに天台宗三山に数えられる。

    通年 8:00~16:30(閉門17:00)、11~翌3月は~15:30(閉門16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車(三仏堂)すぐ

  • 神奈川県立生命の星・地球博物館

    神奈川県立生命の星・地球博物館
    神奈川県立生命の星・地球博物館
    神奈川県立生命の星・地球博物館
    神奈川県立生命の星・地球博物館

    神奈川県|小田原市

    誕生から46億年に及ぶ地球のドラマを紹介

    地球の歴史、生命の多様性や神奈川の自然を紹介する博物館。本物の化石を惜しみなく壁にして見せるなど、展示方法もユニーク。大人も子供も楽しめるスポットだ。

    通年9:00~16:00(閉館16:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    箱根登山電車入生田駅から徒歩3分

  • ほたるいかミュージアム

    ほたるいかミュージアム
    ほたるいかミュージアム
    ほたるいかミュージアム
    ほたるいかミュージアム

    富山県|滑川市

    青白く光を放つホタルイカの生態を紹介

    神秘的なホタルイカの生態や発光のメカニズムを映像やLED発光で解説している。3月20日から5月末日までは生きたホタルイカの発光ショーを開催している。

    通年 9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    あいの風とやま鉄道滑川駅から徒歩8分

  • 札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)

    札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)
    札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)
    札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)
    札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)

    北海道|札幌市中央区

    140年以上動き続ける日本最古の塔時計

    札幌農学校(北海道大学の前身)のクラーク博士の提言により、演武場として明治11(1878)年に建てられ、兵式訓練や体育奨励の場として使われた。原形のまま作動している塔時計としては日本最古のもの。140年以上もの間、時を刻み、鐘を鳴らし続けている。

    通年 8:45~17:00(閉館17:10)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    地下鉄大通駅から徒歩5分

  • 太地町立くじらの博物館

    太地町立くじらの博物館
    太地町立くじらの博物館
    太地町立くじらの博物館
    太地町立くじらの博物館

    和歌山県|東牟婁郡太地町

    広大なクジラのテーマパーク

    クジラの街・太地のくじら浜公園にはくじらの博物館、マリナリウムなどが点在。入り江の自然プールでは、クジラショーを開催。イルカとのふれあいプランもある。

    通年8:30~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JRきのくに線太地駅から町営じゅんかんバスで5分、くじら館下車すぐ

  • 耕三寺博物館(耕三寺)

    耕三寺博物館(耕三寺)
    耕三寺博物館(耕三寺)
    耕三寺博物館(耕三寺)
    耕三寺博物館(耕三寺)

    広島県|尾道市

    大理石を敷き詰めた白亜の世界に感動

    耕三寺耕三が母の菩提寺として建立。境内は日本の名建築の博物館を兼ね、名刹・古刹を復元した堂塔のうち15棟が登録有形文化財。ギリシャ神殿のような景観が広がる大理石の庭園「未来心の丘」にはカフェも併設する。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を瀬戸田方面へ車で7km(愛媛方面からは生口島南ICで降りる)

  • 三嶋大社

    三嶋大社
    三嶋大社
    三嶋大社
    三嶋大社

    静岡県|三島市

    商・工・漁の信仰を集める福徳の神

    県内隋一の参拝者数を誇り、一年を通して賑わう場所。古くから伊豆国一の宮として栄え、源頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られる。商売繁盛や、源氏再興が叶ったことからも勝負ごとにもご利益があるとされる。

    通年8:30~17:00、宝物館は9:00~15:40(閉館16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR東海道新幹線三島駅から徒歩15分

  • 松島レトロ館

    松島レトロ館

    宮城県|宮城郡松島町

    レトロな昭和の世界

    昭和時代のポスターなどを展示する資料館。懐かしい雑誌やブリキのおもちゃなどに触れることができる。メンコやコマなど、昔の遊びが体験できるコーナーもある。

    通年9:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR東北本線松島駅から徒歩10分

  • 地底博物館鯛生金山

    地底博物館鯛生金山
    地底博物館鯛生金山
    地底博物館鯛生金山

    大分県|日田市

    砂金とり体験は人気

    昭和47(1972)年に閉山した金山。その坑道を利用してつくられたミュージアム。採掘の様子を人形や模型でリアルに再現している。砂金とり体験は人気のコーナー。

    通年9:00~17:00(閉館)、12~翌2月は10:00~16:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR久大本線日田駅からタクシーで1時間

  • ルーブル彫刻美術館

    ルーブル彫刻美術館

    三重県|津市

    日本にいながら本場の雰囲気を楽しむ

    パリのルーブル美術館所蔵「ミロのビーナス」や「サモトラケのニケ」などの彫刻の復刻作品、約1300点を展示している。ルーブル美術館直輸入の美術品も販売。

    通年9:30~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄大阪線榊原温泉口駅から徒歩5分

  • 北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)

    北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)
    北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)
    北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)
    北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)

    福岡県|北九州市八幡東区

    世界最大、全長35mの恐竜の骨格にビックリ

    西日本最大級の自然史・歴史博物館。自然史ゾーンでは、地球誕生から現在にいたる自然と生命の進化のあゆみを貴重な骨格標本や化石、動く恐竜ロボットなどの展示物を通して紹介。歴史ゾーンでは、北九州地域の歴史や人々の暮らしについて学ぶことができる。

    通年 9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鹿児島本線スペースワールド駅から徒歩5分

  • 旧函館区公会堂(函館市重要文化財)

    旧函館区公会堂(函館市重要文化財)
    旧函館区公会堂(函館市重要文化財)
    旧函館区公会堂(函館市重要文化財)
    旧函館区公会堂(函館市重要文化財)

    北海道|函館市

    ブルーグレーの外観が美しいモダンで豪奢な建物

    明治40(1907)年の大火で、住民の集会所だった町会所が焼失したため、有志の住民が「公会堂建設協議会」を結成。当時の豪商・相馬哲平や市民による巨額の寄付によって3年後に竣工した。大理石の暖炉を備えた応接室やシャンデリアなど、当時の華やかさを残す内部も必見だ。国の重要文化財に指定されている。

    通年9:00~17:30、土~月曜は~18:30(11~翌3月は~16:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR函館本線函館駅から市電函館どつく前行きで10分、末広町下車、徒歩7分

よくあるご質問

  • 「美術館・博物館」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「美術館・ミュージアム」「博物館・科学館」「資料館」「ギャラリーその他」といった、感性や知的好奇心を刺激するスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。