日帰りで楽しむ九州の温泉・スパ

マッサージ、サウナ、岩盤浴などでリフレッシュ! たくさんの湯船が魅力のスーパー銭湯や昔ながらの銭湯、海につながるインフィニティな景色や自然との一体感が楽しめる露天風呂など、日頃の疲れを癒すならこちら。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

九州

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

温泉・スパ

変更

×

エリアを絞り込む

全国の温泉・スパを見る▸
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県

絞り込む▸

×

温泉・スパを絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全95件:61−80件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 雲仙地獄

    雲仙地獄
    雲仙地獄
    雲仙地獄
    雲仙地獄

    長崎県|雲仙市

    雲仙の達人、さるふぁと歩く

    あたりは硫黄臭と白い噴気が立ち込め、まさに地獄の様相だ。この雲仙を代表する観光名所をめぐる際、頼りになるのが、雲仙ガイドさるふぁ。地獄のしくみや自然はもちろん、歴史や文化にまで及ぶ解説を聞きながら見学することができる。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、雲仙お山の情報館前下車、徒歩3分

  • 源じいの森(キャンプ場)

    源じいの森(キャンプ場)
    源じいの森(キャンプ場)
    源じいの森(キャンプ場)
    源じいの森(キャンプ場)

    福岡県|田川郡赤村

    温泉、川遊び、ローカルフード、楽しさ満載の憩いの森

    テントサイトでの本格的なアウトドアや、ロッジやバンガローを使った手軽なアウトドア、川遊び、登山など、さまざまな楽しみ方で過ごせるキャンプ場。駅からも近く、公共交通機関だけで行けるのも魅力。休業日前日は宿泊利用不可。

    通年イン13:00、アウト12:00(バンガローはアウト10:00、ロッジ、ドームハウス、ガーデンホームはイン16:00、アウト10:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    東九州自動車道行橋ICから国道201号で田川方面へ。勝山黒田交差点を左折し県道250号へ。京都橋交差点を右折、県道34号で現地へ。行橋ICから19km

  • 枕崎なぎさ温泉

    枕崎なぎさ温泉
    枕崎なぎさ温泉
    枕崎なぎさ温泉
    枕崎なぎさ温泉

    鹿児島県|枕崎市

    枕崎唯一の日帰り温泉施設

    枕崎市唯一の温泉施設。露天風呂は正面に東シナ海、眼下には枕崎市街を一望する素晴らしい眺めを誇る。男女別の内風呂、露天風呂ともに源泉を掛け流しにしている。

    通年12:00~20:30(閉館21:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR指宿枕崎線枕崎駅から鹿児島交通東大川行きバスで6分、遠見番下車すぐ

  • 三加和温泉 なごみ乃湯

    三加和温泉 なごみ乃湯
    三加和温泉 なごみ乃湯

    熊本県|玉名郡和水町

    露天風呂は自然と一体化するようなつくり

    なだらかな丘陵に囲まれた三加和温泉にある施設。無色透明の湯は美肌作用や神経痛、疲労回復に効果があると評判。1日数量限定のメニュー「丸美屋御膳」にはドリンクバーがつく。

    通年10:00~20:15(閉館21:00)、貸切風呂は10:00~19:30(閉館20:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿バスセンターで産交バス南関ターミナル行きに乗り換えて15分、温泉センター前下車すぐ

  • 岳の湯露天風呂

    岳の湯露天風呂
    岳の湯露天風呂

    熊本県|阿蘇郡小国町

    山間の貸切露天風呂をひとり占め

    一度に6、7人ほどが入れる貸切露天風呂。管理する白地商店で料金を支払って裏手を上ると、露天風呂がある。入浴グッズは持参が望ましい。白地商店の蒸し鶏(2~4人前)は予約制。白地商店で食事をすれば入浴料が割引になる。

    通年8:00~19:00(閉館20:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて35分、終点下車すぐ

  • 「桜島」溶岩なぎさ公園足湯

    「桜島」溶岩なぎさ公園足湯
    「桜島」溶岩なぎさ公園足湯
    「桜島」溶岩なぎさ公園足湯
    「桜島」溶岩なぎさ公園足湯

    鹿児島県|鹿児島市

    雄大な景色を眺めつつ火山のパワーを実感

    桜島港のそばにある桜島溶岩なぎさ公園に、全長およそ100mの足湯がある。屋外にあるもので、日本最大級。錦江湾や桜島の山並みを眺めながらくつろぐことができる。

    通年9:00~日没まで

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    桜島港から徒歩10分

  • 呼子台場の湯

    呼子台場の湯
    呼子台場の湯
    呼子台場の湯
    呼子台場の湯

    佐賀県|唐津市

    日帰り入浴施設でちょっと休憩

    「大漁鮮華」に隣接する温泉施設。男女別にラジウム人工泉の大浴場と展望風呂があり展望風呂には運び湯の温泉を満たす。呼子港を行き来する船を眺めながらくつろぐことができる。

    通年10:00~19:30(閉館20:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR唐津線西唐津駅から昭和バス呼子(岩野)行きまたは湊(みなと園)(相賀)行きで47分、呼子で昭和バス呼子台場みなとプラザ行きに乗り換えて6分、終点下車すぐ

  • こばやし温泉 美人の湯

    こばやし温泉 美人の湯

    宮崎県|小林市

    源泉掛け流しの黄土色の湯はその名のとおりの美人湯

    地下1000mから湧出する湯は、加水、加温の必要がない適温。やや緑を帯びた黄土色で、肌がツルツルに。内風呂、露天の岩風呂、サウナのほか、男湯には釜湯、女湯には歩行浴がある。

    通年12:00~20:30(閉館21:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR吉都線小林駅からタクシーで15分

  • カリコボーズの宿 双子キャンプ村

    カリコボーズの宿 双子キャンプ村
    カリコボーズの宿 双子キャンプ村

    宮崎県|児湯郡西米良村

    初心者でも気軽にアウトドアライフ

    西米良の大自然に包まれたコテージで、気軽にアウトドアライフが満喫できる。歩いていけるところに温泉(キャンプ宿泊者は割引あり)があるのが便利。

    通年イン15:00、アウト12:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    東九州自動車道西都ICから国道219号で一ッ瀬ダム方面へ。西米良村村所に入り、かりこぼうず大橋を渡り一般道で現地へ。西都ICから50km

  • 龍神温泉 かやぜの湯

    龍神温泉 かやぜの湯
    龍神温泉 かやぜの湯
    龍神温泉 かやぜの湯
    龍神温泉 かやぜの湯

    長崎県|大村市

    豊富な湯量が自慢の温泉

    豊富な湯量をもち、源泉にはナトリウムイオン、カルシウムイオン、炭酸水素塩泉を多く含む。ひと晩かけて貯湯する「掛け流し」で衛生面も安心。天然の水素水を有料で持ち帰ることができる。

    通年10:30~22:00(閉館、22:00~は大浴場の貸切利用可)、冬期は短縮の場合あり

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR大村線大村駅から長崎県営バス黒木行きで23分、温泉前(フリー乗車区間、降車は申し出る)下車すぐ

  • 玉名温泉家族風呂 純乃時 湯願(日帰り入浴)

    玉名温泉家族風呂 純乃時 湯願(日帰り入浴)
    玉名温泉家族風呂 純乃時 湯願(日帰り入浴)
    玉名温泉家族風呂 純乃時 湯願(日帰り入浴)
    玉名温泉家族風呂 純乃時 湯願(日帰り入浴)

    熊本県|玉名市

    さまざまなお風呂が楽しい全10室の貸切風呂

    1300年以上の歴史を持つ玉名温泉の小高い丘にある貸切風呂のみの温浴施設。お風呂の大きさや種類が異なる10室が並び、それぞれに内風呂、露天風呂、のんびりと過ごせる休憩室が付いている。お風呂の湯は一回ごとに入れ替えられるので、いつでも上質なかけ流しの弱アルカリ単純温泉を堪能できる。

    通年12:00~22:00(閉館23:00)、土・日曜、祝日は10:00~23:00(閉館24:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鹿児島本線玉名駅から九州産交バス玉名温泉方面まで7分、玉名温泉下車、徒歩3分

  • 市来ふれあい温泉センター

    市来ふれあい温泉センター
    市来ふれあい温泉センター

    鹿児島県|いちき串木野市

    東シナ海に面した自然豊かな天然温泉

    露天風呂では天然温泉に浸かりながら波の音を楽しめ、晴天時には夕日の絶景を眺めながら、心と体をリフレッシュできる。温泉はすべて源泉かけ流しで、冷え性や慢性皮膚病、疲労回復、健康増進などに効果が期待できる。また、ゆったりとくつろげる家族風呂や、介護が必要な方でも温泉を楽しめる介護用家族風呂もある。

    通年7:00~21:30(閉館22:00)、第2月曜は16:00~(祝日の場合は翌日が16:00~)、家族風呂は10:00~19:50

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鹿児島本線市来駅からタクシーで5分

  • 柳川温泉 南風

    柳川温泉 南風

    福岡県|柳川市

    温泉でのんびり、大広間でゆっくり

    総合保健福祉センター内の温泉施設。「とんかじょん」「ごんしゃん」の名がつく大浴場、貸切内風呂「てまりこ」と「あしかび」、貸し切り制の休憩用の和室、大広間などがある。

    通年10:00~20:00(閉館20:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から堀川バスかんぽの宿柳川行きで15分、水の郷下車すぐ

  • ゆりの温泉

    ゆりの温泉
    ゆりの温泉
    ゆりの温泉

    長崎県|西彼杵郡長与町

    風流な日本庭園を眺める露天風呂

    長崎市郊外の長与町の温泉館。竹林がある日本庭園ふうの露天風呂、寝湯やジェットバスなどを設けた内風呂、和洋2種の貸切露天風呂がある。飲食施設などの付帯施設も充実している。

    通年10:00~23:30(閉館24:00)、食事付入浴は11:00~14:00、17:00~21:30(土・日曜、祝日は11:00~21:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR長崎本線道ノ尾駅から徒歩10分

  • 道の駅 やよい

    道の駅 やよい
    道の駅 やよい
    道の駅 やよい
    道の駅 やよい

    大分県|佐伯市

    淡水魚を展示する水族館や温浴施設で身も心も癒される

    「番匠おさかな館」では、清流・番匠川や熱帯雨林の淡水魚を展示。イスラエルの死海の塩を溶かした「死海の湯」も楽しめる温浴施設、郷土料理などを味わえるレストランも併設している。

    通年 8:30~17:30、レストランは10:00~16:00、入浴施設は10:30~21:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    東九州自動車道佐伯ICから県道36号、国道217号・10号を大分方面へ車で6km

  • とろろ乃湯

    とろろ乃湯
    とろろ乃湯
    とろろ乃湯
    とろろ乃湯

    大分県|中津市

    無色、無臭のアルカリ性単純温泉を満たす露天岩風呂

    耶馬渓とろろ谷にある温泉館と食事処からなるスポット。風呂は石風呂と檜風呂の大浴場、露天岩風呂、水風呂の五右衛門風呂。回廊でつながる地鶏料理「とろろ庵」がある。

    通年11:00~19:30(閉館20:00)、土・日曜、祝日は10:00~

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR久大本線豊後森駅からタクシーで20分

  • 別府大平山温泉 おかたの湯

    別府大平山温泉 おかたの湯
    別府大平山温泉 おかたの湯
    別府大平山温泉 おかたの湯
    別府大平山温泉 おかたの湯

    大分県|別府市

    バラエティーに富む10室の貸切風呂

    貸切風呂のみの施設。全10室のうち6室は離れ形式になっていて、2室は掛け流し、8室はコイン入れ替え式で湯が楽しめる。湯船は岩、檜、桶、石のくりぬきなど多彩。

    通年11:00~22:00(閉館23:00)、土・日曜、祝日は9:00~

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線別府駅から亀の井バス扇山団地行きで20分、終点下車、徒歩4分

  • 久住高原ホテル キャンプ場

    久住高原ホテル キャンプ場
    久住高原ホテル キャンプ場
    久住高原ホテル キャンプ場
    久住高原ホテル キャンプ場

    大分県|竹田市

    久住の山並みを望む高原のキャンプ場

    高原の開放的なサイトからは山々の眺望やきれいな星空が見られる。広大なホテルの敷地内にあり、温泉に入れるのもうれしい。くじゅうマルシェでは地元食材を販売しておりキャンプでの買い物に便利。

    通年イン12:00、アウト10:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    大分自動車道九重ICから県道40号で飯田高原方面へ。国道442号を久住方面へ左折して久住高原ホテルの案内版を左折して現地。九重ICから36km

  • かいがけ温泉 きのこの里

    かいがけ温泉 きのこの里
    かいがけ温泉 きのこの里

    大分県|由布市

    山里の風景が楽しめる貸切露天風呂

    ひなびた里に湧く静かな湯処で、内風呂と貸切風呂がある。屋外では地元でとれる野菜を販売。本館内の食事処では、地鶏炭焼き、だんご汁、しいたけ飯などが食べられる。

    通年11:00~20:00(閉館21:00)、貸切露天風呂は土・日曜、祝日の15:00~

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR久大本線向之原駅からタクシーで10分

  • ほっとふっと105

    ほっとふっと105
    ほっとふっと105

    長崎県|雲仙市

    日本一なが~い足湯

    温泉街の中心部、小浜マリンパークにある「ほっとふっと105」は、全長105mの日本一長い足湯。足湯の一部は、歩いて足の裏を刺激するウオーキング足湯、ペット足湯になっている。

    通年8:30~19:00(閉店、蒸し釜は~18:30)、11~翌3月は~18:00(閉店、蒸し釜は~17:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車すぐ

よくあるご質問

  • 「温泉・スパ」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「温泉・スパ」「足湯」「銭湯」「マッサージ・リラクゼーション」「サウナ」「岩盤浴」「露天風呂」といった、癒やし・リラックス・ご褒美にぴったりなスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。