日帰りで楽しむ山陰・山陽の観光・カルチャー

神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

山陰・山陽

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

観光・カルチャー

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
  • 岡山県
  • 広島県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 山口県

絞り込む▸

×

観光・カルチャーを絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全167件:121−140件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 殿町通り

    殿町通り
    殿町通り
    殿町通り

    島根県|鹿足郡津和野町

    白壁に堀割が美しい景観

    津和野観光のメインストリート。通りに面して白い土塀と堀割が続く。堀割には色鮮やかな鯉が泳ぎ、5月下旬から6月中旬ごろには、ハナショウブが咲く。立派な門構えの武家屋敷も見られる。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山口線津和野駅から徒歩10分

  • 長門國一宮 住吉神社

    長門國一宮 住吉神社
    長門國一宮 住吉神社

    山口県|下関市

    大阪、博多と並ぶ日本三大住吉神社のひとつ

    表筒男命・中筒男命・底筒男命の住吉三神などを祭る古社。大内弘世創建の9間社流造りの国宝指定の本殿のほか、毛利元成寄進の拝殿など多数の文化財がある。

    通年6:00~17:30(閉門)、宝物館は9:00~16:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽新幹線新下関駅から徒歩15分

  • 宇部蒲鉾(見学)

    宇部蒲鉾(見学)
    宇部蒲鉾(見学)
    宇部蒲鉾(見学)
    宇部蒲鉾(見学)

    山口県|宇部市

    技、素材にこだわった創業七十余年の蒲鉾屋

    鮮魚さばき、練り、成形、焼き、蒸し、揚げ、炙りとさまざまな技が集まる蒲鉾製造工場。見学では機械化された製造ラインをガラス越しに見ることができ、見学後は直営店で試食や買物を楽しもう。

    通年10:00~14:00(閉館、案内希望は要予約)、直営店は9:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽本線宇部駅からタクシーで15分

  • 三徳山三佛寺

    三徳山三佛寺
    三徳山三佛寺
    三徳山三佛寺
    三徳山三佛寺

    鳥取県|東伯郡三朝町

    参拝すれば「人生観が変わる」と経験者は言う

    慶雲3(706)年に三徳山のふもとに開山された天台宗の寺。嘉祥2(849)年、慈覚大師によって阿弥陀如来、大日如来、釈迦如来の三尊が安置され、三佛寺と名付けられた。奥山の豊かな自然に囲まれた修験道には、文殊堂や地蔵堂、納経堂、観音堂、投入堂があり、とくに岩壁に建つ懸造り建築の投入堂は荘厳で優美。

    通年(投入堂は4~12月上旬)8:00~17:00(閉門)、投入堂は~15:00(最終受付)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス三徳山行きで37分、三徳下車、徒歩10分

  • 荒神谷史跡公園

    荒神谷史跡公園
    荒神谷史跡公園
    荒神谷史跡公園
    荒神谷史跡公園

    島根県|出雲市

    古代出雲の原郷、自然に囲まれた公園

    昭和59(1984)年に大量の銅剣、翌年には銅鐸と銅矛が発見され、脚光を浴びた遺跡。出土跡はそのまま史跡公園として整備され、春は椿、夏は古代ハス、秋は紅葉と四季折々の植物が楽しめる。

    通年9:00~17:00(閉園)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線荘原駅からタクシーで5分

  • 萩城城下町

    萩城城下町
    萩城城下町
    萩城城下町
    萩城城下町

    山口県|萩市

    往時の町人気分で風情ある城下町を散策

    城下町の面影を色濃く残すエリア。菊屋横町、江戸屋横町、伊勢屋横町といった通りには、高杉晋作誕生地、木戸孝允旧宅など萩の見どころが点在する。平成27(2015)年に世界文化遺産に登録。

    通年 見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線玉江駅からまぁーるバス西回りで5分、萩美術館浦上記念館・萩城城下町入口下車、徒歩3分

  • 福光石石切場

    福光石石切場
    福光石石切場
    福光石石切場
    福光石石切場

    島根県|大田市

    約450年前に始まり今も現役の採石場

    古くから身辺の石製品や石見銀山の五百羅漢像にも使われてきた福光石の採石場。ガイドツアーに参加して内部を見学することができる。所要時間は40分~1時間。

    通年9:00~17:00(閉館、要予約)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線温泉津駅からタクシーで5分

  • ときわミュージアム

    ときわミュージアム
    ときわミュージアム

    山口県|宇部市

    ときわ公園内にある熱帯植物と野外彫刻を展示している複合博物館

    原生地の植生を再現した8つのゾーンに特徴的なシンボルツリーを植栽し、珍しい植物や花、果実が育っている。また世界の彫刻家からも熱い視線が注がれる「UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)」を隔年で開催している。

    通年9:00~17:00、植物館は9:30~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR宇部線常盤駅から徒歩20分

  • 雲樹寺

    雲樹寺
    雲樹寺
    雲樹寺
    雲樹寺

    島根県|安来市

    出雲地方最古の禅寺のひとつ

    元亨2(1322)年に高僧覚明が創建した、臨済宗妙心寺派禅寺。国の重要文化財の四脚門は当時のものが残る。ツツジの庭園が有名で、5月には数100株が一斉に花開く。

    通年8:30~16:30(閉門)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線安来駅からイエローバス伯太方面行きで20分、千代富橋下車、徒歩5分

  • 松江城(千鳥城)

    松江城(千鳥城)
    松江城(千鳥城)
    松江城(千鳥城)
    松江城(千鳥城)

    島根県|松江市

    城下町を見下ろすビュースポット

    関ヶ原の戦の功績により出雲・隠岐の大守となった堀尾吉晴が慶長16(1611)年に築城。天守に千鳥が羽を広げたような形の破風が用いられており、「千鳥城」とも呼ばれる。4重5階、地下1階の造りで、最上階からは松江の街や宍道湖が一望できる。

    通年 8:30~18:00(閉館18:30、時期により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで10分、松江城(大手前)下車、徒歩10分

  • 毛利氏庭園

    毛利氏庭園
    毛利氏庭園
    毛利氏庭園
    毛利氏庭園

    山口県|防府市

    日本建築の粋を尽くした旧大名家の豪邸

    大正5(1916)年建造の旧長州藩主毛利家の庭園。邸宅は毛利博物館として国宝などを展示。約8万4000平方メートルの庭園は造園技術の粋を尽くし、自然美を生かしたものである。

    通年9:00~16:30(閉園17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽本線防府駅から防長交通阿弥陀寺行きバスで7分、毛利本邸入口下車、徒歩7分

  • 米子城跡

    米子城跡

    鳥取県|米子市

    海を望む天空の城

    米子市の中心地、標高90メートルの湊山に築かれた近世初期の城郭跡。当時の建造物はすべて失われているが、石垣や礎石は形態を留めている。中海・西伯耆を一望できる天守台からの眺望は、多くの人々から親しまれている。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陰本線米子駅から日ノ丸自動車祇園町車庫行きバスで11分、米子城跡入口下車、徒歩3分

  • カラコロ大黒

    カラコロ大黒
    カラコロ大黒
    カラコロ大黒
    カラコロ大黒

    島根県|松江市

    京店商店街の人気者

    松江市京店商店街の一角にある。温厚な顔だちをしていて、大きく膨らんだお腹をなでながら祈ると、願いが叶うといわれる。前には恋みくじがあり恋愛や縁談、待ち人などが占える。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで8分、京橋下車、徒歩3分

  • 大山寺

    大山寺
    大山寺

    広島県|尾道市

    6体の地蔵に願いをかける

    延久年間(1069~1074年)に中興した寺。地蔵堂に祀る6体の日限地蔵は、1体5~12kgの重さがあり、願いが成就すると軽々と持ち上がることから「重軽地蔵」とも呼ばれる。

    通年境内自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽本線尾道駅から徒歩20分

  • 備中国分寺

    備中国分寺
    備中国分寺

    岡山県|総社市

    田園風景に映える五重塔

    奈良時代に聖武天皇の勅願によって諸国に建てられた国分寺のひとつ。現在の伽藍は江戸時代に再建されたもの。緑あふれる田園にそびえる五重塔は吉備路のシンボルになっている。

    通年7:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    山陽自動車道倉敷ICから国道429号を総社方面へ車で5km

  • 玄忠寺(荒木又右衛門記念館・羅漢堂)

    玄忠寺(荒木又右衛門記念館・羅漢堂)
    玄忠寺(荒木又右衛門記念館・羅漢堂)
    玄忠寺(荒木又右衛門記念館・羅漢堂)
    玄忠寺(荒木又右衛門記念館・羅漢堂)

    鳥取県|鳥取市

    時代劇でもおなじみの剣豪・荒木又右衛門の菩提寺

    剣豪・荒木又右衛門の墓があり、境内の記念館で、遺品の数々を展示。庫裏では、高木百拙筆の墨一色の羅漢襖絵を見ることができる。巨岩を組んだ庭園もある。

    通年9:00~15:40(閉門16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鳥取駅からタクシーで5分

  • 久松公園

    久松公園
    久松公園
    久松公園

    鳥取県|鳥取市

    市街を一望する城跡公園

    鳥取市のシンボル「久松山」のふもとにある、鳥取城跡の周辺を久松公園として整備。4月にはソメイヨシノをはじめ、約230本の桜が開花する。さくら名所100選に選ばれている。

    通年入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」緑コースで7分、仁風閣・県立博物館下車すぐ

  • 塩見縄手

    塩見縄手
    塩見縄手
    塩見縄手
    塩見縄手

    島根県|松江市

    江戸情緒が漂う川沿いのストリート

    かつて中級武士の屋敷が建ち並んでいた場所。500mほどの通りの中ほどに塩見小兵衛の屋敷があったことから、この辺りを塩見縄手と呼ぶようになった。黒板塀の侍屋敷と堀端に連なる老松が見せる風景は美しく、日本の道100選に選ばれている。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで16分、小泉八雲記念館前下車すぐ

  • 旧山形小学校

    旧山形小学校
    旧山形小学校
    旧山形小学校

    鳥取県|八頭郡智頭町

    ノスタルジックな雰囲気あふれる木造校舎

    昭和17(1942)年に建てられた、木のぬくもりのある教室と全長81mの長い廊下が特徴的な木造校舎。現在では智頭林業資料展示室やテナントエリア(特定教室)などに利用されている。テナントエリア(特定教室)は立ち入り・撮影禁止。

    通年9:00~17:00(智頭林業資料展示室は要予約)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR因美線智頭駅からタクシーで10分

  • 松江神社

    松江神社
    松江神社
    松江神社
    松江神社

    島根県|松江市

    ハートの絵馬で縁結びをお祈りしよう

    松江藩松平家初代藩主の松平直政をはじめ、松江の発展に貢献した人物を祀る神社。観光案内所でハート形の絵馬を手に入れ、奉納して恋をお願いしてみよう。

    通年境内自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで10分、松江城(大手前)下車、徒歩5分

よくあるご質問

  • 「観光・カルチャー」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「公園・庭園」「神社・神宮・寺院」「テーマパーク・遊園地」「プラネタリウム」「歴史的建造物・遺跡・史跡」「城・城跡」「ホール・劇場・スタジアム」「石畳・坂・街道」「歴史的街並み」といった、風光・景色を見物するのにぴったりなスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。